ふれでぃさんの反省記事を読んで、ボクも刺激を受けました
前回ラウンドの90切りを阻んだ最終ホールを振り返り、明日のラウンドに臨みます
前半柳生コースを42点で上がり、意気揚々と後半甲賀コースに乗り込むも、苦戦を強いられる状況。
8番ホールを終えて41点。
最終9番のロングホールがパーなら46点でトータル88点。
ボギーでも47点でトータル89点。
と、今は冷静に計算できるが、この時は敢えて計算せずにティーグラウンドに立ちました。
ここで反省点①
ラウンド中にスコアを意識し過ぎるのは良くないが、この場合はボギー以下で回ることを明確に目標として、マネージメントをするべきでした。
で、実際にはティーショットは、ドライバーで打ってフェアウェイに。ここまではOK。
2打目、300ヤード前後の残り距離。少しでもグリーンに近付けようと4Wを手に。しかしボールはトップチョロで100ヤードちょっとしか飛ばず、左ラフにボールが。
反省点②
ここは欲張らずに、7Wか4UTで池に入らないように打つべきでした。
で、左ラフからの3打目。つま先下がりのライ。スライスすると池に入るのでグリーン左のガードバンカー方向に向かって7Wでショット。そのボールは大きくスライスして池に
反省点③
このホール最大のジャッジミスです!残り200ヤードの打ち下ろし。PWか9Ⅰで良かった
池の横から残り60ヤードを52度で5打目を打つもグリーンをオーバーしてカラーに。52度で寄せてワンパットのダボ7点。
結果48点となりトータル90点でした
反省点③を最大のジャッジミスと書きましたが、本当は①が一番大事なのかも。
1打目をFWに打って、2打目は確実に150~170ヤードを打って、3打目は130~150ヤードで3オンさせるか最悪花道で4打目を寄せ易いところに打って、4オン2パットのボギーで良しとする計画を立てて、それを実行するのが本当ですね
明日は、前回の反省点を活かしてラウンドしてきたいですね