先日、話題の白いヘッドのドライバー「テーラーメイドR11」を店頭で見掛けたので、試打してみました。(遅ればせながら)
デザインは、近未来的でカッコいいなぁ~と言うのが素直な感想
マットな仕上げも良いし、アドレスすると確かに構えやすくアライメントを取りやすく感じます。
試打したのは、純正シャフトのSRフレックスですが、タイトリスト910と同じモトーレということですが、軽く柔らかく感じました。
帰って調べると、SRフレックスのスペックはシャフト重量55g・トルク4.3・バランスD1でした。総重量は310g。
タイトリストと比べると、少し軽くトルクが大きいですが、バランスがD3なので振り味は違いますね。
ちなみに価格は1万円ほどR11が高いとのことでした。
打ってみると、打感と打音はテーラーメイドらしい柔らかく、やさしい感じ。
ただ、なぜか余り芯を食わず、トゥよりに当ってしまいました。
そこで店員さんが、「今はどこのドライバーお使いですか?」と聞いてこられるので、
「タイトの909を・・・」と答えると、
「飛距離をお求めなら、絶対こっちですよ!」と910D2を持ってきた
「同じSRで打ってみてください。」
「はい。ありがとう。」と打ち始めると。
「こっちの方が合ってるんじゃないですか?」「R11は、飛距離より正確性重視のドライバーですからね~。」
確かに、こちらは芯食ってます
同じドライバーを買ったばかりとは知らず、店員さん一生懸命910D2をアピールし続けておられます。
試打室にレイザーホークのツアーとノーマルモデルもあったので、そちらも打ちましたが、ノーマルが好感触。
しかし店員さんは、910の売り込みに必死
「値段頑張りますよ!」とか「入ったばかりで、メーカー欠品で次の入荷は分りませんよ!」など・・・。
今更、「実は、こないだ買いました。」とは言えず。なんとかやり過ごして店を出ました
ちなみに、白ヘッドのバーナーも打ちましたが、こちらはR11よりかなり大きくて、違和感がアリアリでした。
ゴルフのドライバー、というよりなんか違うスポーツの道具のような印象を持ちました。
でもR11は、面白いと思うしツアープロの使用者も多く、結果も出てるのでかなり売れるんでしょうね!
勿論ボクは、黒い910を愛用しますけどね