前回記事からの続きです。

バスで羽田空港へ着いたのは12時ごろ。

15時ごろまでに搭乗ゲートへ行けばいいので3時間ほどあります。

 

 

まずはJALショップで御翔印をゲット。

それから食事にします。

ビジネスラウンジに後ほど行きたいので、

そこから最も近い、銀座〇イオンに入りました。

 

 

大根とハムのサラダ。

 

 

フィッシュアンドチップスです。

サラダはすぐに出てきたのですが、F&Cが20分くらい出て来ず、

催促したらすぐ出てきました。

 

 

ビールを飲みたいところですが、最初に飲み物を頼むと

泡が消えてしまうので頼まなくて正解でした。

 

どっちもあまりおいしくなかった...

特に大根サラダ、苦くて...。

F&Cはポテトが小ぶりなのは良いのですが、脂が回っていて。

(以前はピザを食べたことがあり、それは美味しかったです)

大人しく、パスタ単品が無難なようです。

 

 

食事があまりおいしくなかったので、ラウンジで口直しと行きます。

まずは冷たいカフェオレ。

(持ち込んだあられを共に頂きました)

 

 

こういったところには珍しい、ホットミルク。

 

かなりゆっくりして、14時半ごろに出ました。

(出る頃には混み合っていて、1名だと入れても、

2名以上だと待ち時間が発生していました)

 

保安検査場を通過して、搭乗ゲートに向かいましたが、

ゲート内のJA〇UXで買い物したら怖い思いをしました。

(店員さんに言われたことが聞き取れず、ハイ?と

聞き返したら怒鳴るような声を出されて怖かったとメールしたら

責任者の方から丁寧なお詫びメールを頂きました)

 

帰りはスターフライヤー(SFJ)。関空に到着なので75分かかります。

全席、エコノミーなので、優先搭乗はお腹に赤ちゃんがいる人や、

カード会員になります。

 

 

黒い機体がカッコいいですね。

 

 

絨毯が何気にロゴマーク。

 

 

SFJは各席にモニターがあるのでフライト状況でも見ようとしたら、

度重なる値上げや倹約の波紋がここにも。

モニターが撤去されています。なんてこったい。

左側にUSB、右側にコンセントがありますが、コンセントは

行きのANAと同じで通電しません。

 

 

USBは通電しました。

 

 

 

タブレットやスマホを立てかけられるのが便利ですね。

 

 

ドリンクは、お茶、ジュース、スープなど。

私はコーヒー 一択です。だって、カレ・ド・ショコラがもらえるから。

でも、SFJの飲み物ってカップが小さくてすぐに飲み終わる。

チャットAIで質問すると、SFJで飲み物のお代わりは出来るそうです。

ただし、時間がない、などの理由でサービスを受けられない場合もあるとか。

 

座席ですが、通路側しか空いておらず、お手洗いの面から考えると

それでいいのですが、窓からの景色が見えないのが悲しいです。

それでもある程度は外が見えるのですが、

窓際の女性、窓を閉めてずーっとスマホで本を読んでいたので

フライト中、開かずの窓に。二度目のなんてこったい。

 

 

実は今回、「非常口座席」を予約したので、前は通路だと安心していたら、

そうではなくて、ただ単に非常扉が横にあるだけの席だったのです。

座席図からすると、それがわかりそうなものですが、ANAやJALのように

非常口座席の前は広いと勝手に思ってしまっていたのでした。

次回からこの席はやめておこう…。

 

 

関空へ帰ってきました。

南海電車か、バスで難波へ行きますが、バスは時間が合わず、

かといって、南海電車もうまい具合に快速や特急が出ておらず、

ラピートにもあと少しのところで乗れなかったので、

区間快速?に乗りました。

 

高島屋をうろうろして、家族のためのお弁当を物色、自分は

いちど食べてみたかった「はり重」(はりじゅう)。

カツカレー1200円です。ビーフカレーと同じルーを使っていて、

お肉も入っています。トンカツ+お肉で肉肉しいです。

これであればサンマルクでいいかなー。

 

以上、7月末の旅日記でした。