3/25の土曜日。午前中は家業の手伝い、終わったらHONMACHIトンテキ で

ランチを摂りました。

カウンターだけの小さい店です。

メニューがないのでキョロキョロしましたが、

テーブルにあるQRコードを読み取るそうです。

それって、スマホがあるのが大前提なので、

持ってない人用にメニューもきっとあると思います。

 

 

QRコードを読むと、勝手にLINEお友達になってしまったよ。

ちゃっかりしてはるわぁ。

分厚いのは苦手なので薄切りにしました。

トウガラシやマヨを言えば出してもらえるそうです。

990円です。デイリーのランチとしては少しお高め。

キャベツとご飯はお代わりできますが、

女子はお代わりをなかなか言い出しにくいので

自由に取れるスタイルだと嬉しいです。

 

 

食事が済んだら、メトロ一日乗車券を購入して、中央線に乗り、大阪港駅まで。

3月25日から大阪水上バスも御船印販売が開始されました。

でも、WEBには特にそのことを書いてないので、それほど御船印推しではない?

価格も600円と、やたら高いです。

 

 

乗らずに御船印だけ買うことは可能か、聞こうと思ってその勇気が出ず、

乗車券も購入しました。

 

 

 

 

ショッピングモールでサーティワンアイス(イチゴチーズケーキ)を

食してから乗船しました。

(表面にポンっと乗せてあるだけでコーンの中は空っぽ)

 

土曜日なので、人も多いですが、決して満席にはならないので

当日でも安心です。


通常1600円しますが、事前予約で1280円になったり、メトロ一日乗車券で600円引きになり、他にもPiTaPaカードや海遊館のチケット提示で割引だったりしますので、

何か割引特典がないか、聞いておくといいと思います。

 

 

もう何回も乗っているので、あまり写真は撮りませんでした。

でも、船内に居る5匹のタコを見つけて撮影、スタッフさんに見せて

缶バッジを貰えるチャレンジは今回やりました。

以前とは若干、設置場所が変わっていて、タコ四郎を見つけるのが

割と難しいです。無事に5匹見つけてサンタマリアのミニ缶バッジをゲット!

 

そしたら、スタッフさんに、「いつも、アクアライナーなどに

乗りに来てくれている方ですよね?」と見破られてちょっと恥ずかしかったです。

うーむ、面が割れてたとは...。

 

乗船後はまた駅に戻り、今度はトレードセンター前駅まで行きます。

インテックス大阪で観光に関する展示をやっていて、

一般参加で事前来場登録をしておきました。

 

 

東京湾フェリーに乗った時にいた、チーバ君も来ています。

あとは滋賀県ブースと福岡県ブースでパンフやノベルティを貰いました。

 

で、ここで駅弁フェアがある的なことが書いてあったのですが、

行ってみると、ほとんどそういうのが無くて、わずかにキッチンカーがいただけ。

あと沖縄の物産がわずかに出店していただけで、しょぼかったです。

まあ無料なので、あまりいろいろ求めるのも無茶ですよね。

 

 

インテックス大阪を後にし、トレードセンター駅まで戻ります。

この日のさんふらわあは こばると でした。

ファンネルが2台あるので2隻いる?と一瞬思ってしまいます。

 

 

 

小腹が空いたので、すぐそばにあるガストでサンドイッチとかの軽い物でも

食べようかなと入りましたが、なんとそれがメニューにないので

迷った末、ちょい盛りポテトフライをオーダー。

そうすると飲みたくなってグラスビールも( ´艸`)

 

 

ほうれん草とベーコンのチーズ焼き。

ポテトは、ぜんぜんチョイ盛りじゃなくて、一人で食べるのには多い量でした。

いわゆる”逆写真詐欺”状態です。

でも、ホクホクで美味しかったのでリピ決定です。

お料理は猫型ロボットが持ってきてくれました。

精算も、セルフレジが導入されていたので、席に案内する以外は

店員さんとの触れ合いっていうか、交流が無いのですね。

経費削減の面ではそれでいいのでしょうけど、ちょっと寂しい気もします。

 

これで(船長申請用の)御船印は27社集めました。

まだあと13社あるので、40社にはまだまだです。

3月中旬にはようやく神戸エキスパートの申請を行いました。

名前はMystery-Gです。

3月の認定に間に合うかと思っていたけれど、4月になるようです。