この講座参加も4回目です。淀川アンバサダー認定まであと1回!

 

 

 

今回のテーマは「水辺の生き物」です。

大阪の川にはシジミが住んでいて、採っても良いそうです。

もちろん、食べちゃうんですって。

 

 

参加は12名。いつも終わった後すぐに水上バスのインスタに写真があがるのですが、

今回はいつもいる女性スタッフさんがいなかったせいか、なかったです。

この回を以て、淀川アンバサダーを取得した人も5名ほどいました。

 

 

 

 

この日はドラゴンボートという、早さを競うイベントが行われていて、

水辺はたいへんにぎわっていました。

 

 

さて私は「ひまわり」に乗っているはずなのに、なぜこのアングルからひまわりの外観が撮れたか?

 

 

この後予定もなかったので、「ダックツアー」に行ってきて、

その船(バス)から撮影したからです。

この「ひまわり」は「スイスク」午後の回のもの。

だってダックツアー、「スイスク」の会場の目と鼻の先にあるんだもん。

時間があれば乗りたくなるってもんよ。

もちろん、御船印もゲット。

船会社によっては、乗らない船のものも買えたりしますが、

ダックツアーはその地のものしか買えないのでまた大阪です。

 

 

ガイドさんは前と同じ方でした。よってガイドネタも同じ(笑)

 

 

前に乗った事のある、「インディクルーズ」の船とも反航。

中之島周辺を20分廻るお船です。料金1,200円です。

 

「スイスク」残りは11月の末です。これを書いている時点ではまだ

開催されていませんが、UPする頃には

淀川アンバサダーの称号をゲット完了していることと思います。