9.2. Ganj Dareh の頭蓋変形
『頭蓋変形』が、"Shanidar" から南西へ約300kmの "Ganj Dareh"でも、確認されています。同じザクロス山脈です。異なる支流ですが、同じチグリス川水系です。約6万年前のネアンデルタール人と同じ地域、または全く同じ場所、"Ganj Dareh"または"Shanidar"で、『頭蓋変形』の風習を、約1万年前のホモサピエンス現人類が継承しています。

[GanjDareh, p85 Fig.1]


約1万年前のホモサピエンス人類の"Shanidar"と"Ganj Dareh"の『頭蓋変形』を見ます。
[Ganj Dareh, pp83-97]
<original>  "We report material from four Proto-Neolithic and Neolithic sites,
Shanidar cave, Iraq, dated ca 9000 to 8500 ВС,
Ganj Dareh Tepe, Iran, ca 7500 to 6500 ВС ... "

<概訳> 4つの原始新石器時代と新石器時代の遺跡からの資料を報告します。
イラクのシャニダール洞窟、ca 9000 to 8500 ВС
イランのガンジダレテペ、ca 7500 to 6500 ВС

<コメント> シャニダール洞窟の現人類ホモサピエンスは、"Tell Abu Hureyra"のレバント地域での麦栽培開始と同時期。
<original>  "Shanidar Cave
This large limestone cave lies about 400 km north of Baghdad in the outer folds of the Iraqi Zagros Mountains. It is at an elevation of 747 m, and lies about 2.5 km from the Greater Zab River, a major tributary of the Tigris River (16). "

<概訳> シャニダール洞窟
この大きな石灰岩の洞窟は、バグダッドの北約400 kmにあり、イラクのザグロス山脈の外側の襞にあります。標高747mで、ティグリス川の主要支流であるグレーターザブ川から約2.5 kmのところにあります(16)。

<original>  "Different are the presence of what appeared to be houses and probable bird ritual remains at Zawi Chemi Shanidar, and the cemetery at the Shanidar Cave. The context of both resembles the Natufian culture of the Levant, of roughly similar age."
<概訳> Zawi Chemi Shanidarには家のように見えるものがあり、鳥の儀式が残っている可能性があります。また、Shanidar Caveには墓地があります。両方の文脈は、ほぼ同じ年齢のレバントのナトゥーフ文化に似ています。
<original>  "This constitutes the only Proto-Neolithic burial site in Southwest Asia outside the Levant."
<概訳> これは、レバントの外の南西アジアで唯一の新石器時代の埋葬地を構成します。
<original>  "Ganj Dareh
Ganj Dareh (meaning "Treasure Valley" in Persian) is a small tepe or mound in the central Zagros Mountains of western Iran, located near the present ethnic boundary between Kurdistan and Luristan in Bakhtan (formerly Kermanshah) province. It lies in a small side valley at ca 1400 m, surrounded on several sides by higher mountain peaks. "

<概訳> Ganj Dareh
ガンジダレ(ペルシア語で「トレジャーバレー」を意味する)は、イラン西部のザグロス山脈中央部にある小さなテペまたはマウンドで、現在のクルディスタンとルリスタンのバクタン(旧ケルマーンシャー)州の民族境界近くにあります。それは約1400mの小さな谷にあり、いくつかの側面がより高い山の頂上に囲まれています。

<original>  "Some domestic barley (H. distichun) was present, with the wild variant from the earliest level onward (but no wheat of any kind), and morphologically wild goats (C. aegagrus) were being systematically controlled and culled from Level D onward.
Nonetheless the bulk of the food consumed was probably obtained from non-domestic plants and animals. The site therefore documents an early stage in the development of food production in the Zagros area, possibly not much further developed than at Shanidar (20)."

<概訳> いくつかの国産オオムギ(H. distichun)が存在し、初期レベル以降の野生の変種(ただし、いかなる種類の小麦も含まない)があり、形態学的に野生のヤギ(C. aegagrus)は、レベルD以降に体系的に管理および選別されていました。それにもかかわらず、消費された食物の大部分はおそらく非国内の植物や動物から得られたものです。したがって、このサイトは、ザグロス地域での食料生産の発展の初期段階を記録しており、おそらくシャニダールよりもはるかに発展していない(20)。
<original>  "Shanidar level Bl probably predates Ganj Dareh by at least a millennium"
<概訳> シャニダールレベルBlはおそらくガンジダレより少なくとも千年前に存在します。

本題の『頭蓋変形』です。結論だけ引用します。
<original>  "Finally, at Shanidar cave (Iraq), two of the more complete specimens are deformed."
<概訳> 最後に、シャニダール洞窟(イラク)では、より完全に遺存する2つの頭蓋骨が変形しています。

<original>  "For Ganj Dareh (Iran), all crania can be demonstrated to show deformation"
<概訳> ガンジダレ(イラン)は、すべての頭蓋骨が変形を示す。

<original>  "we see diagnosis of deformation at this level as dependent on the presence of unquestionably deformed specimens, as at Ganj Dareh and Shanidar ..."
<概訳> このレベルでの変形の診断は、ガンジダレやシャニダールのように疑う余地なく変形した頭蓋骨の存在

<original>  "In conclusion, we have reported artificial deformation of crania in four sites from the Near East spanning nearly four thousand years, from 10000 to 6000 ВС, and found from the Zagros to the northern Levant."
<概訳> 結論として、我々は、ザグロスからレバント北部で発掘された、B.C.10000からB.C.6000まで、ほぼ4000年間の中東の4つのサイトでの頭蓋骨の人工変形を報告しました。

シャニダールのクルド人における頭蓋変形の継続的な存在。
<original>  "We refrain from suggesting long term continuity, given the probable deformation of some of the Neandertal crania from the lower levels at Shanidar cave.
We also feel it to be unwise to suggest continuity with the
continuing presence of head binding in the Kurdish population of the Shanidar region, as personally observed by one of us (R.S.). "

<概訳> シャニダール洞窟の低層からのネアンデルタール人の頭蓋骨の変形の可能性を考えると、長期的な継続性を示唆することは控えます。
また、継続性を提案することは賢明ではないと感じています。
私たちの1人(R.S.)が、個人的に観察したように、
シャニダール地域のクルド人集団における頭蓋変形の継続的な存在。

<original>  "It is obvious that it is not only anthropologists who have been interested in the shapes of heads."
<概訳> 頭の形に興味を持ったのは人類学者だけではないことは明らかです。
 


この"9.2."の引用文献
[Ganj Dareh]  
(PDF) Artificial cranial deformation in the Proto-neolithic and Neolithic Near East and its possible origin
Evidence from four sites., Christopher Meiklejohn, Anagnostis Agelarakis, Peter M. M. G. Akkermans, Philip E.L., Smith, Rose Solecki, Paléorient, 1992, vol. 18, n°2. pp. 83-97.

 

他にも、代表的な『頭蓋変形』に次のようなものもあります。
"Anatomie des Menschen 1921"
"Hemikynes Makrokephaloi Hesiod"
"Hesiod, Catalogues of Women 44"
"Hippocrates, On Airs, Waters, and Places"
"deformed crania Hungary"
"hilostratus, Life of Apollonius 3"


シャニダール洞窟の現人類ホモサピエンスは、"Tell Abu Hureyra"のレバント地域での麦栽培開始と同時期。



9.3. Neanderthal Shanidar 1*
『頭蓋変形』はシャニダール洞窟で発掘された約6万年前のネアンデルタール人の遺骨で確認されています。『頭蓋変形』はネアンデルタール人が既にやっていたようです。シャニダール洞窟は、メソポタミア地方のチグリス川支流の上流、イラク北部です。ここでネアンデルタール人の人骨10体が発掘されました。このうち遺存状態がよかった4体が、シャニダール1号、2号、3号、4号です。『頭蓋変形』はもちろんあるのですが、
特に、『シャニダール1号の遺骨の病変箇所』に着目しました。

①左眼窩(orbit's lateral wall)、②下顎頭(mandibular condyle)、③耳(ear)、

④第5頸椎の前下端(antero-inferior edge of C5 vertebral body)、

⑤肩甲骨の鉤状突起(corocoid process of scapulardy)

 

自分の体験談から言うと、これはカンジタ(Candida)症です。

 

「突然、神が舞い下りてきた。」ような話になりましたので、自分の体験談と、シャニダール1号の病変箇所を対比させ、1箇所づつ述べます。

 

①左眼窩(orbit's lateral wall)
<体験談>左眼がコロコロ痒く、そして影が見えるようになりました。左右に眼を動かすと一緒に影も動きます。眼科に行きました。検査しました。水晶体に濁りがあり、カンジタ性の飛蚊症でした。

 

②下顎頭(mandibular condyle)
<体験談>一番最初に現れた症状で、左奥歯の奥の内壁に、1cm径の楕円の大きな口内炎ができました。歯ブラシで剥すと赤く血が滲みました。驚いて歯科に来ました。医師が診て、すぐカンジタだと言われました。

 

③耳(ear)
<体験談>寝ている時、左耳から液が出ていることに気付きました。綿棒で液を吸い取り、耳を乾燥させました。しかしまた液が出てきました。耳鼻科に行きました。耳の液の菌検査結果はカンジタ菌でした。耳から出てきた液は、カンジタ性の『耳漏』でした。
* ③耳(ear)は、シャニダール1号も外耳道の骨化閉塞があるという記述も見かけるのですが、元文献を見かりませんでした。

 

④第5頸椎の前下端(antero-inferior edge of C5 vertebral body)
<体験談>喉扁桃、首の横を指で抑えると、骨のように硬く尖ったものができました。首の前の喉ボトケとは違います。喉ボトケ斜め上くらい、首の横です。

 

⑤肩甲骨の鉤状突起(corocoid process of scapulardy)
<体験談>左腕が、痛いため肩の高さより上げられません。右手で抑えて確認すると、特に、背中側の首の付け根、左肩の肩関節の少し下(背中側)に、強い痛みがありました。左腕が上がりません。

 

以上が自分の体験談との対比です。眼窩、口腔、耳鼻咽喉、そして腕が上がらなくなる肩甲骨、これらは自分の体験と完全に一致します。『頭蓋変形』の風習のあるネアンデルタール人の
シャニダール1号は、カンジタ(Candida)症です。



以下は引用した『シャニダール1号の遺骨の病変箇所』です。
①左眼窩
[Lietava, p185] 

<Original> "The skull. In the area of the right frontal tuber there is a scar due to a blunt injury, with no signs of lamina externa fracture. The splanchnocranium exhibits a crushing fracture of the left orbit's lateral wall interferring with the frontal process of the zygomatic bone and zygomatic process of the frontal bone. The fracture was fully healed intra vitam with the remaining deformity and the narrowing of the left orbit's lateral wall."
<概訳> 頭蓋骨。 右前頭結節の領域には鈍的外傷による傷跡があり、外板骨折の兆候はありません。 内臓頭蓋は、頬骨の前頭突起および前頭骨の頬骨突起を妨害する左眼窩の側壁の破砕骨折を示す。 骨折は生体内で完全に治癒し、残りの変形と左眼窩の側壁の狭窄が見られました。

 

②下顎頭
[Lietava, p185] 

<Original> "The left mandibular condyle was affected by degenerative disease with outlined flattening of capitulum."
<概訳> 左下顎頭は、頭頂部の輪郭が平坦化した変性疾患に冒されていた。

 

③耳
カンジタ性の『耳漏』と外耳道の骨化が、カンジタの典型的な症状です。体験談でも、『耳漏』の漏出液の菌検査で、カンジタ菌が検出されました。シャニダール1号も外耳道の骨化閉塞があるという記述も見かけるのですが、元文献を見つけれませんでした。

 

④第5頸椎の前下端
[Lietava, p185] 

<Original> "The vertebrae. Despite the fragmentary condition of the vertebrae, we can detect osteophytes on the antero-inferior edge of the C5 vertebral body and an ossification in the ligamentum intervertebrale inf. sin. of L3."
<概訳> 椎骨。 椎骨の断片的な状態にもかかわらず、C5 椎体の前下端に骨棘と椎間靭帯の骨化を検出できます。 罪。 L3の。

 

⑤肩甲骨の鉤状突起
[Shanidar_1, p411]  
<Original> "The diagnosis is supported by small enthesopathic osteophytes on the preserved femoral greater trochanter and scapular corocoid process."

<概訳> 診断は、保存された大腿骨大転子および肩甲骨の鉤状突起にある小さなエンセソパシー性骨棘によって裏付けられます。


この"9.3."の引用文献
[Lietava]
JAN LIETAVA, ANTHROPOLOGIE XXVI/3: 183-196, 1988
A DIFFERENTIAL DIAGNOSTICS OF THE RIGHT SHOULDER GIRDLE DEFORMITY IN THE SHANIDAR 1 NEANDERTHAL

 

[Shanidar_1]
Shanidar 1 : A Case of Hyperostotic Disease (DISH) in the Middle Paleolithic
Eric Crubezy and Erik Trinkaus, American Journal of Physical Anthropology 89: 411-420 (1992).