アート | 謎のこうのとり 

お気に入りのケーキ屋さん。

県境の山の上にあり、日曜日しかオープンしていない。

先日、妹夫婦と店舗に行ったとき、

店舗での販売はしばらくお休みだけど、

道の駅には時々出店すると教えていただいた。

インスタをチェックしていると、久々に日曜日に出店となビックリマークラブ

母をディサービスに送り出し、片づけをしているうちに

出発が遅くなってしまい、車で1時間30分弱車

道の駅に到着したが・・・・・・・

「遅いよー、もっと早く来なくっちゃ~」と店主の女性。

久々の出店だったので、即完売したそうなえーん

次回はメールしたら、お取り置きしてくださるとのこと。

とり五目そばを食べて、気を取り直し、近くの高原の町の小さい美術館へ。

1939年、戦後の前衛美術を発表する場であった

「読売アンデパンダン展」廃止。

このことをきっかけで、全国各地で野外会が開かれ

前衛美術を発表する場が生まれたそうな。

この美術館のある県でも、野外美術展が開催され、

自己のエネルギーを解放した、大勢の芸術家が

閉鎖的だった美術界に新たな流れを呼び込んだ。

その中の一人である三好 滋氏の展覧会。

今は80歳半ばで作品は製作していないそうな。

60年代後半からの作品が展示されていた。

今も色褪せない斬新で凡人の私には「?」マークだが、

既存のものでない、新しいことに挑戦するエネルギーは

ヒシヒシと伝わってきた。