紅葉の季節
日曜日、秋晴れ。
美術館に企画展を観に行こうと準備していたら
友達からライン
この秋、友達のご主人は小さい地場産市場を立ち上げた。
友達が住む山間の幸が購入できる。
この日、よもぎのお焼きを即売するというので、
急きょ予定変更して、お焼きを食べに行くことした。
優しい甘味の粒あんが入っていて、ほとんどヨモギの外側は
限りなく深い緑で、口に入れると山に来た~っていう気分。
友達も店に来るというので待っていたが、会えなかった。
車を西に走らせているとき、ラインが入った。
「今、車ですれ違ったよーーー」会えなくて残念。
私がたどり着いたのは、酒蔵のある小さい町。
通りを歩けば、酒の匂いで酔ってしまいそうなくらい
酒造会社の工場が連なっている。
私がよく行く地元の植物園の牧●先生の故郷でもある。
青●文庫という博物館で幕末の歴史の企画展開催中。
車を駐車場に停めて、ふと上を見上げると
なんと美しい紅葉。
博物館鑑賞はあとにして紅葉に導かれるように古刹への
階段を上ると
親切な住職の奥様が本堂や庭にもどうぞと案内してくださった。
庭園も苔生して、風情ある佇まいに心が洗われる。
すれ違った地元の方が牧●公園には竜胆が満開だよと
教えて下さったので、えっちらこっちらと小山を上る。
駐車場のイチョウが日を浴びて金色に輝いている。
公園には楚々とした山野草が自然な形でひっそりと咲いていて
山路来て何やらゆかしりんどうよ
苔、キノコに白ヨメナ、人字草
落ち葉の陰でささやかに咲いている白い花。
上り坂が苦手な私だが、控えめに咲いている花を見つけては
写真を撮り、歩き、上りの繰り返しで
いつの間にかテッペンにたどり着いた。
晴れ晴れとした気持ちになった秋の一日だった。