松本を旅して・・・ | 謎のこうのとり 

ホテルに戻り、妹の旦那様とも無事合流。

ホテルのスタッフはどの方も親切丁寧、気持ちよく過ごせた。

ありがとうございました。

 

預けていた荷物をピックアップしてタクシーに乗る。

タクシードライバー袴田さん、松本の歴史に詳しくて

駅までの道中、ご指南いただいた。

ありがとうございました。

 

民芸好きには憧れの地「松本」の町並みを最後に車窓から

眺めながら、しみじみと思った。

 

民芸館に置かれていた様々な道具はたくさんの人によって

使い込まれ、いぶし銀のような輝きがあり

年月とともますます美しさを増している。

喫茶店で座った松本家具の椅子や家具もまた然り。

材料を吟味して、手をかけた道具は一生、その使い手に寄り添うものだ。

「その物が持つ美を直感で見てください」という丸山太郎さんの言葉は

まさに一日滞在した私の目であったような気がする。

無言で語りかけてくる物の美を堪能し、

「松本そだち」で丸山太郎さんが伝えたかったことが

ほんの少し心に響いた松本滞在であった。

 

さて、次は上田。