ムーア人と日本人 | 謎のこうのとり 

謎のこうのとり




サン・マルコ広場はサン・マルコ寺院に入場する列と鐘楼に上る列で
さながら運動会の開会式で整列している生徒の集団みたいです。



またガイドが団体旅行客に説明する各国の言葉が
行きかい、あつちこっちのスピーカーから聞こえる音で
収拾がつかなくなったような賑わいに圧倒されてしまいます。

イタリア語で広場を意味する「ピアッツァ」の称号をもつのは
ベニスではここサン・マルコ広場だけだそうです。
ベニスに来たら、まずサン・マルコ広場に集まるのは当然のことなのでしょう。




謎のこうのとり

寺院に接したドゥカーレ宮殿の南側の入り口近くに
石の彫刻があります。
白い建物に黒っぽい色をしているので結構目立ちますが
これは4世紀のシリアのものだと言われています。


謎のこうのとり

「四人のムーア人」

見た目は可愛い彫刻ですが、実は4人のサラセン人が寺院の宝物を
盗もうとしているうちに石化して動けなくなったという
言い伝えがあるのです。ほんまかなぁ!?
でも、カトリック寺院の建物の一部にイスラム教徒を揶揄する
意味が込められた彫刻があるなんて不思議です。

そこで私も気の毒なムーア人と一緒に写真をパチり


謎のこうのとり


このあと寺院の左側面に回って、外壁を見ました。




この左側の外壁はアーチやレリーフで飾られています。


謎のこうのとり


謎のこうのとり 謎のこうのとり


私は金ぴかで飾られた壁よりも、こんなロマネスクのユーモラスな
レリーフのある景色が好きです。



謎のこうのとり