店員の態度がなっていない店に行くと、もう二度と来るものかーと
思うのは皆同じ。
私の地元は田舎。
よって店の数が少ないのだ。
店員の態度が悪くても、必要な物を手に入れたい時は
我慢してその店に行かなくてはならない。
今日、いつも行く感じの悪い店員がいる文具屋に
買い物に行った。
新年度で新しい文具品を買い求める学生がたくさんいた。
私が購入したい筆ぺん売り場に、学生があーだこーだと言って、
たむろしていた。
おみゃぁたち、買う気もないなら、どくずら・・心の声。
別の売り場に移動して、学生が立ち去るのを待つ私。
(気が弱いから、『どけ』と言えない)
文具品というのは種類がやたら多くて、どこに何があるか探すのが
大変なのだ。普通なら、店員に聞くところだが、感じが悪いので
自分で探すことにしている。
しかし、ひまわりさん所望の「箱」はなかなか見つからない。
そこで勇気を出して、尋ねてみた。
私はお客ずら、その私にこう言った。
「ああ、それならこれでしょ? えっ違うじゃぁ何がほしいのよっ」
くっーーーーーぐやじい。
慇懃丁寧に説明すると、倉庫から持ってきてくれた。
あっこれです、どうもありがとうございますとお客なのに店員よりも
丁寧にお礼を言うのだ。
すると、店員の態度が一変。
「これは説明するのは難しいですよね、今度から〇〇とおっしゃってくださいね」
丁寧には丁寧な態度ということずらね。
自分が気持ちよく買い物をしようと思ったら、私も気持ち良く
相手に接しなければならない。
教訓ずら。