中世美術館  その1 | 謎のこうのとり 

地下鉄Odeon駅で下車し、地図を見ながら中世美術館クリュニー館へ向かう。

警察官がいたので、地図を見せて道を尋ねた。

「こっちの道をまっすぐ行って」・・・でも地図とは微妙に違うようだけど、警察官の

言うことなら間違いないだろうとドンドン歩く。

すっするとSt.Michel駅まで来てしまった。

道が一本ずれていたのだ。

近くのパン屋のおじさんに道を聞いて、やっと到着。


謎のこうのとり


15世紀末に建てられたクリュニー館は中世の面影を残す歴史ある建物だ。


  1330年ごろ、クリュニー会の大修道院長ピエールが左岸に残る古代ローマの

  浴場跡と、その隣の土地を買って館を建てた。それ以来、当会の大修道長は

  ブルゴーニュ地方クリュニーにある巨大な修道院には住まず、このパリの

  居館で暮らすようになる。今の建物は15世紀末に建て替えたものである。


謎のこうのとり



現在は、各部屋に絵画、彫刻だけでなく、家具や陶磁器といった日用品まで

中世美術のさまざまな品を展示しているのだ。

                                           つづく

謎のこうのとり