オルタ美術館に行く | 謎のこうのとり 

旅の目的その3・・・・アールヌーヴォーの建築を見る目


2月15日 日曜日

 サブロン広場でアンティーク蚤の市に行ったあと、すぐ近くの

 王立美術館に行く。

 しばらくブリューゲルの絵画を堪能したあと、美術館前から

 トラム(92番 Fort Jaco)に乗る。

 オレンジ色の検札機に美術館の受付で買ったブリュッセルカードを

 差込、刻印する。

 これで24時間、市内のほとんどの乗り物が乗り放題、しかも美術館や

 博物館などが割引になるのだ。

 結構道幅の狭いところを走るので、車体が揺れる。

 私が降りるのは、「Janson」

 ウィーンのように、停車駅名が電光掲示されないので、停まるたびに

 外の停留所の駅名をチェックする。6駅目が目的地だけど

 念のため、前に座っている人に尋ねる。

 ラッキーなことに、その方も同じところで降りるから、教えてあげると

 とっても親切だ。

  
        Mysteriouskonobird   謎のこうのとり グラン・プラスのお店


 親切な方と一緒にJansonで下車し、進行方向に少し進むと

 日曜大工の店「BRICO」の大きい看板が見える。

 その前の道を左に渡ると、角には「Rue Americaine」

 そのまま100メートル進むと、オルタ美術館があった。


 午後2時から開館だが、20分前だというのに、すでに5~6人が

 並んでいた。

 早速、外観の写真を撮る。中は撮影禁止なので要注意。


Mysteriouskonobird   謎のこうのとり ここがオルタ美術館


      Mysteriouskonobird   謎のこうのとり

このプレートがなければ、気づかず通り過ぎてしまうくらい

他の建物と調和して、一続きになった町並みである。


小雪が舞う寒い道で、開館をじっと待つ。

5~6人だった列が、開館するときには50人くらいの長い列になっていた。