美術館三昧の旅 | 謎のこうのとり 

ブリヂストン美術館を後にして、妹の希望でお好み焼きを食す。



確か、一昨日の夕食は京ラーメン、東京にせっかく来たというのに

私と妹は食にあまり執着していないのだ。


          これ美味しかった

そういえば海外に行っても、私はスーパーマーケットでお惣菜を買って、

ホテルの部屋で1人で食べるし、昼間は美術館の中のレストランでしか

食事をとったことがない。旅の楽しみ方は十人十色なのだ。


今回二泊したJR大崎駅に直結したホテルは居心地がよかった。

2か月前にネットで予約した超お得プラン一泊ツイン一部屋9100円ビックリマーク

以前、知り合いの方から、海外のホテルのランクは部屋にバスローブが

あるか、ないかで決まるという持論を聞いたことがある。

このホテルにはあったー。



満腹でヨロヨロしながら、向かった先は出光美術館

     「近代日本の巨匠たち」


東山魁夷


板谷波山 

         

限界に達しつつあった足を引きずりつつ最後の美術館鑑賞。

疲れた身体にピッタリ・・・展示品が少なかった。

これを1番最後に持ってきて、正解だったなと負け惜しみともつかない

感想を述べつつ、無料の喫茶コーナーで窓の外に広がる景色を

堪能する。

このあと国際フォーラムのショップでおしゃれな品々をジャストルッキングゥー。


都会の街中に緑があるなんて音譜


そして、羽田空港へ・・・・美術館三昧の楽しい旅だった。

空港には妹の夫がお出迎え。

車から見る景色に妹がポツンとつぶやく・・・・。

    「ここは人もいないし、店もないね」

   妹の夫曰く「もう9時過ぎだからね」

いいや・・・東京は夜でも人がたくさんいたよ。

田舎の双子おばちゃんの旅は、静かな田舎の夜とともに終わった。


      


疲れた身体にピッタリ・・・展示品が少なかった。