小松菜ハイボールを堪能した後、飲み屋街隣接緑地を発見した!


小松菜ハイボールは西船橋発祥ということを確認した小生は、西船橋の元祖となる「もつ焼き店」を土曜の昼下がりに訪れました。


西船橋は昼飲みのメッカでもあるんですよね。ここも昼から営業してます。入ったら満席でしたが、カウンターの一番入り口寄りの席が、煮物置き場になっているのを移動して席を作っていただき、待たずに座れました。


さっそく小松菜ハイボールを注文しました。青汁サワーという感じです。どんな味がするのでしょうか?


不思議です!酸味があって美味しいです。見た目ドロドロしてるのに、青臭くも無いし、ドロドロとした感触が無いです。あらら、、、、


すぐ飲み干してしまいました。


もつ煮をいただきます。美味しいですね。今度は50円増の小松菜ハイボールトリプルを注文してみました。


写真だと分かりづらいですが、小松菜増量されてます。今度はどうなんでしょうか。



不思議です。酸味があって美味しいです。やはり青臭さも、ドロドロ感も無いです。むしろサッパリした飲み心地です。本当に不思議ですね〜


ついつい一気に飲んじゃいますね。


店に入ってまだ30分もしないのにもう二杯飲んじゃいました。土曜の昼なので、この辺でやめとくことにしました。キリがなくなりそうなので。


店を出ると、国道を隔てた向かいに神社を発見しました。「春日神社」さんです。春日大社と関係あるんですかね。繁華街にこんな空間があるなんて驚きました。異空間のようです。


なかなか雰囲気のある神社ですが、お社の前に賽銭箱が無かったです。


どうもこの辺りは緑地のようです。


ちょっとした憩いの場所みたいですね。散歩するほど広くは無いですが、散歩の途中に寄るには良い場所かもしれません。


休憩場所の前で、「お猫様」が豪快に無防備に寝てました。


緑地の主なんでしょうかね。はたまた、春日神社の御使いなんでしょうか!小松菜ハイボールの余韻に浸りながら、しばし癒しを得た小生でした。