千葉駅周辺の神社を暑い中参拝したあと駅ナカでクラフトビールに癒された


ふと急に何度も訪れている千葉神社以外の千葉駅周辺の神社を散策してみようと思い、下調べなく改札を出たところにあった地図を頼りにブラブラと歩いてみました。


改札外に掲示されている地図を見て、白幡神社と神明神社に行くことにしました。テキトーです^_^


最初の目印の交差点について驚きました。新宿という地名があるんですね、千葉駅そばなんですけど。


白幡神社に着きました。人影無く閑散としてました。土曜日なんですが、普段はあまり訪れる人はいないんでしょうかね。


創建も不詳で、ご利益もよくわかりませんでした。ただ古い神社であることはわかりました。


ここ「新宿町」の守護神として地元の信仰を得てきたようですね。参拝して、次なる目的地である神明神社へ向かいました。


ここも人気が無かったです。町の神社という感じですね。小さい神社で特に由緒などが書かれた看板もありませんでした。


参拝しました。


碑がありますが何の碑かどこにも書いてないので不明です。何かいわれがありそうなんですが、残念です。

参拝後千葉駅に戻りました。この日は暑さが厳しく、喉がカラカラになってました。


千葉駅には何と、駅構内に酒屋「IMADEYA」さんの「角打ち」あるんです。凄いですよね。しかも昼からやってるんです。


この看板に引き込まれるように中に入り、立て続けにクラフトビールを堪能しました。


1杯目。


2杯目。


そして3杯目!!! 美味い😋 クラフトビールは詳しくないんですが、おすすめを立て続けに飲み干してしまいました。それぞれ味わいが違って良かったです。満足しました。ただ、土曜の昼間からいいんですかね、これで、、、


ここにはこんな水があります。


写真では伝えられませんが、優しい味のお水でした。クラフトビールの試飲をする為に来たような感じになりましたが、猛暑の中、意外な所で癒しを得た小生でした。