江戸六地蔵の品川寺に行ったあと有名立ち食いうどん店で座って食した


鎌ヶ谷大仏を見たあと、何故か品川寺の六地蔵とどちらが大きいか気になっていたので、先日確認に行きました。


荏原神社参拝後、最寄駅新馬場の隣駅、青物横丁で降りてすぐのところに品川寺はあります。お地蔵様は門の手前に鎮座されております。


やはり大きいですね。迫力あります。


こちらが鎌ヶ谷大仏様です。やはり同じくらいでしょうかね。そんなことを考えていたら小腹が空いてきました。まだ午前10時過ぎなのですが、この時間空いてるのはやはり立ち食いそば/うどんですよね。


歩いてすぐのところに、都合よく立食い讃岐うどんの人気店「おにやんま」の東品川店がありました。


ただこの店は立食いじゃなくて座って食べられるんです。五反田の本店には何度か行っていますが、完全な立食いです。やはり立って食べるより、座って食べるほうが良いですよね。小生の場合は急いでもいないので、なおさらです。


おにやんまの定番、肉うどんととり天を注文しました。相変わらず美味しそうです。


讃岐うどん最高‼️ しかも汁は薄口でうまいことうまいこと。


お肉も安定の旨さですね。


とり天大きくて、食べ応えあります。


うどんと合うんですよね。やはり、とり天かちくわ天が好みですね。うどんと食べる時は。


怒涛の完食です。大満足です。


青物横丁駅に戻ったところであるもの発見❣️


手洗処=公衆便所です。


なかなかレトロで良いですね。見所ある街かもしれません。そもそも青物横丁って横丁があるのかも確認してなかったです。再訪の必要ありそうだなと思った小生でした。