牛天神と栄光の巨人軍〜往年の巨人軍スターが愛した「もやしそば」と「ねがい牛」
往年の巨人軍スター選手達が、後楽園球場でのナイターの前の食事で、よく出前を頼んでいた中華屋さんがあると聞いていて、実は昨年訪問しておりました。グランド小池商店と並ぶ往年の巨人軍の食の聖地と位置付けている店です。
昨年訪問した時には、有名な牛天神に寄ったため、ランチのラストオーダー終了時間に間に合わず、夜営業まで待てないので断念したという苦い思いをしました。そして昨年の心残りの一つになっていました。
これは昨年、「牛天神 北野神社」を参拝した時の写真です。
有名な神社なようで御朱印をもらうのに人が結構並んでいました。
狛犬の代わりに狛牛なんでした🐃 可愛くて面白かったです。
5時過ぎでも明るいですね。しかし都心のビルの中にジェットコースターが登場するというこの驚くべき設定は、何度見ても凄いと言うしかないですね。よくぞこの地に残っているなという感じです。そして新三陽さんに向かいました。
着きました。本当に東京ドームのすぐそばにありましたね。出前すぐできますね。
開店直後でお客さんはまだ少ないかったです。迷わず「もやしそば」を頼みました。それと餃子3個も🥟 有名選手のと思われるサイン色紙が壁に飾ってありますね。
すぐきました。美味そうです。特に王貞治選手、世界のワンちゃんが好んで食べていたというもやしそばです。
麺はすごく細いです。それがまたうまいんですよね。スープはもやし炒めのあんかけが乗っているので、薄味のスープです。溶け合ってちょうど良くなる感じです。
シンプルにもやし炒めのあんかけが載ってるんですが、これのせいかスープが熱々のまま冷めないんです。最後まで熱々を堪能できました。これは出前に良いですね。そこまで考えられたメニューなのでしょうね。それだからこそ、巨人軍の名選手達に愛されたのかもしれませんね。
3個頼んだ餃子も味が濃くて小生好みでした。
完食です。さすがですね。大満足でした。
サイン色紙は誰のかわからなかったのですが、左下の黒い額縁に入っている色紙は、日曜朝の番組で「喝!」で有名な張本勲さんのだとわかりました。
帰り道に後楽園のお化け屋敷の横を通りましたが大変な賑わいです。お化け屋敷と言っても、昔の子供騙しのものではなく、CGを駆使した凄いものなのでしょうね。
この町は、新しさとノスタルジーが入り混じった不思議な場所のような気がしてきました。
この周辺を散策するのも面白そうだなと感じた小生でした。