新京成線に乗ってみた〜滝不動と牧場ジェラート


鎌ヶ谷大仏を訪問した後、駅名で気になった滝不動駅に行ってみました。


以前から千葉に滝不動というパワースポットがあるのは知っていたのですが、ここにあるとは思いませんでした。「御瀧山不動尊金蔵寺」というのが正式名称で、境内に行者滝があることで有名なようです。ただ、ネットで調べたところ小生が知っていた滝不動は、我孫子市にあり、こちらの船橋市のお寺とは別物でした。とは言え、行者滝には心惹かれましたので、行ってみることにしました。


駅から徒歩10分弱で着きました。


境内に入ると右手奥に大きな本堂があります。

閑散とした感じで、土曜日なのに人はあまりいないですね。


左手にも門があり、ここから階段を降りてゆくと行者滝があるようです。行ってみましょう。


ありました。石垣に囲まれてますね。入ってみましょう。


階段を降りると行者滝がありました。ちょっと想像したものと違ってましたね。入浴場みたいです。ここは動画をご覧ください。


いかがでしょう。興味深いですよね。

行者滝を出て、さらに奥に進むと池があり、小さな弁天島があります。ところがここで異変がありました。


水は緑色に染まっています。近づいた途端、鳥肌が立ってきました。大宮氷川神社の蛇が池と同じ強い気を感じました。何かいるという感覚です。


正面に行ってみましたが、鳥肌が直りません。体も震えます。久しぶりの感覚です。ここでまさかこの感覚を再び体験するとは夢にも思いませんでした。人も数人いるのですが、異常に静かなんですよここだけ!

本堂の方に戻ると鳥肌はおさまりました。


本堂横に御瀧型灯篭がありました。独特の灯篭のようですね。それより、やはり弁天池の強烈な気がまだ体に残ってる感じでした。

そんな余韻を引きずりながら駅に戻ると、反対側に面白いものを見つけました。


牛がいます。でも本物じゃないです。


佐久間アイスクリーム工房というところで、牛のベンチがあります。ジェラートとコーヒーを買いました。中には食べる場所がないので、天気も良かったので、外でいただきました。


広がる畑が壮観でした。気持ち良いです。


ジェラート美味しいです。長閑な雰囲気で憩いのひとときを楽しむことが出来ました。


佐久間牧場というところで、佐久間牛乳として出荷もしているようです。スーパーにあるかもしれませんね。今度チェックしてみようと思います。

気分転換しつつも、滝不動の弁天池が頭から離れない小生でした。