神社⛩巡りの合間のB級グルメ㊾品川駅周辺 ビルの狭間のお社と路地裏の「路地裏」

いつも散策の起点となっている品川駅前をぶらついてみました。
この駅近辺には神社はないと思ってたのですが、真前にありましたね。


高山稲荷神社さんです。小さいですが、京都伏見稲荷大社の御分祀だそうです。

立派な本殿です。

このおしゃもじさまが何なのかわからないのですが、港区の文化財だそうです。
お参りを済ませ、昼にはまだ時間があるのですが、朝ごはんを食べてなかったので、食事をすべく、高輪口から港南口へ移動しました。

この先に昔ながらの飲み屋街があるのですが、前から行ってみたかったお店があるので行ってみました。

居酒屋「路地裏」さんです。でも今はランチタイムです。

名前の通り路地裏にあります。この辺は路地に店がたくさんあってなかなかデイープな感じで良いですね。昭和の香りといっても良いですかね。流石に昼は半分以上は閉まってます。

ここの旨辛牛すじ煮込みが食べてみたかったんです。昼なので定食でいただきました。


どうですか?美味しそうに写ってますかね。
柔らかくて美味しいです。

辛さは程よい感じです。生卵を最後に混ぜて食べる人が多いようですが、小生は無しで平らげました。

あっという間に食べちゃいました。味が濃いので、ご飯が進みますね。

他にも魅力的な店がたくさんあります。夜は賑やかなんでしょうね。この路地裏は探検しがいがありそうです。
やはり品川は奥が深い場所だと改めて感じる小生でした。