神社⛩巡りの合間のB級グルメ㉗ 早朝参拝前に「稲村ヶ崎で朝食を!」
その日は雨が降っていたのですが、週末ルーティンである寒川神社早朝参拝に向かうべく、まだ薄暗いうちに川崎実家を後にしました。参拝後に上手い朝食でも食べたいなとふと思った時に、江ノ電の稲村ヶ崎駅のそば、江ノ電の線路に面したところに美味しい和の朝食を食べさせる店があって大人気だという話を思い出しました。ネットで確認したところ、「ヨリドコロ」という店だとすぐわかりました。あじやさばの干物が美味しく、メレンゲに浮く卵の黄身が鮮やかな卵かけご飯が目を引き、すぐにこれだと即決しました。
帰りに寄って見ようと思ったのですが、オープンは7時からで、8時には長蛇の列になってしまうので早く行った方が良いとのコメントを読み、順番を入れ替えて、先に朝食を取ってからお参りすることにしました。
稲村ヶ崎に着きました。まだ朝6時です。店が開くのは1時間後です。雨降ってますが、稲村ヶ崎を見ることにしました。
映画「稲村ジェーン」の舞台になったところですね。この日は雨で海も少し荒れていたのですが、こんな早朝からサーフィン🏄♀️🏄♂️をやっている人達がいました。
岬と道路を隔てた向かいに日帰り温泉「稲村ヶ崎温泉」があります。冬にはサーフィンで冷えた体をここで温めるのでしょうかね。
駅の周りはオシャレなカフェがいくつもあります。サーファーが集う場所なんでしょうね。
そうこうしているうちに開店の時間です。
店は江ノ電に面して立ってますね。ただ看板も暖簾もないです。この後人が続々と集まってきてあっという間に満席になりました。
あじとサバに両方の干物とふわふわメレンゲの卵かけご飯を注文します。
ここで誤算がありました。メレンゲは自分で作るんでした‼️ 作ったことないよ、、、
頑張って溶いてもメレンゲになりません。そうか!あのふわふわはご飯の熱でああなるんだな、と勝手に考え、ご飯を待ちます。
来ました❗️美味そうです。早速溶いた白身をかけましたがあまりふわふわしません。
しょがないので特製の甘だれをかけて、干物と一緒にいただきました。
美味いです‼️干物もそうですが、卵美味い。味噌汁も普通に見えて味わいが違います。こんな朝早くから人が集まるのも頷けますね。
この卵かけご飯と絶品干物を食べるために朝8時前で、雨の中こんなに大勢並んでます。大したもんです。満足して、寒川神社に向かった小生でしたが、やはりメレンゲ作りに失敗したのが尾を引いていたようです。家に帰ってから市販の卵でもう一度トライしました。今回は助言ももらい、空気をうまく取り込むように素早くかき混ぜることに集中しました。
どうですか?見てください‼️ ご飯の熱は関係なかったです。かき混ぜ方の問題ですね。ただこの後気を良くして醤油をかけて食べてわかりました。あの店の卵と全然違う、あの卵すごく美味かったんだ、と気づきました。今度は見事に作って食べてやる、と心に誓う小生でした。