神社⛩巡りの合間のB級グルメ⑱徳島ラーメン
東急線元住吉駅側に、住吉神社という神社があります。昔からよく見かける神社なので、ここがパワースポットとして紹介されている記事をみて、ここもかよ!と思い、立ち寄ってみました。
かの有名な住吉神社とは無関係だそうです。駅前ということもあり、神前結婚を取り扱うので有名という印象です。但、以前も感じたのですが、境内に入るとひんやりした空気があります。暑い日もそう感じたことがありました。だからどうということはないのですが、、、
お参り後、夕食の為に、目的のお店の向かってブレーメン通りを歩きます。
目的地は、徳島ラーメンを扱う、「徳島NOODLEぱどる」さんです。徳島ラーメンは、関東ではまだあまり知られていなくて、店舗も少ない中、元住吉にあると知り、さっそく訪問。クチコミなどを見ると、店主も徳島出身で、徳島出身の方がわざわざ車で食べに来るというコメントを読み、これは本物が食べられると確信しました。
徳島ラーメン自体は、四国の地域によって3系統くらいあるようですが、この店で扱っているのは、茶系で甘く煮た肉に卵の黄身を絡めていただく、「すき焼きラーメン」とも呼ばれるもので、それが小生のお目当てでもあります。
お店は路地にありました。
解説していただいています。
このお茶、ルイボスティーというお茶だそうで美味しいです。
さあ、着丼です。生卵もついてますね。
黄身投入です。肉と絡めるとまた新たな旨味が出てきます。
麺を食べ終えたら小ライスを注文します。
残っている卵の白身と肉を乗せ、スープをかけて、生ニンニクを載せていただきます。
完食です。このお茶うまいわ〜と卓上の水差しで何度も飲みましたが、よく味わってみるとただの水でした‼️ 流石に例のお茶は一杯目だけですよね。
肉が美味しいので増量すればよかった、混ぜそばも人気なので、今度はそれも食べたいな、と色々考える小生でした。