神社⛩巡りの合間のB級グルメ⑩京成立石 宇ち多 ゙

これはもつ焼きの名店としてあまりに有名すぎて、ここで紹介するのは甚だ違和感があるのですけど、神社⛩巡りの間にお邪魔していたこと、緊急事態宣言解除後に行ってみようかなと思って、いや待っていた常連さんでごった返しになってるだろうと思案してるうちに、また緊急事態宣言。その初日である今日、記事に取り上げさせていただくことにしました。週末神社⛩ルーティンの後で行っていました。人気部位と言われる、タン、ハツなどは品切れですが、好きなアブラと煮込みがあれば満足という感じでした。
ここは、メニューにはもつ焼きとしか書いておらず、注文の仕方を事前に勉強してから行かないと注文すらできない、厳しいお店です。基本は、部位➕味付➕焼き方で、「シロたれよく焼き」と言った感じですね。ネットでイヤっと言うほど紹介されてます。関西の西成に「やまき」と言う鉄板ホルモンの有名店がありますが、人気では双璧という感じでしょうか。

煮込みと梅割り.そして、好物のアブラタレです。美味すぎて表現できないんですよね。
梅割りは、焼酎のストレートに梅シロップを混ぜたもので、強くて効きますけどもつ焼きとすごく合います。
このシロップは天羽飲料というメーカーの梅シロップだそうで、普通の店では売ってないです。
実は家にあります。キンミヤも。宇ち多 ゙はキンミヤじゃなくて、宝だったかも。あんまりよくみてなかったので、、、

これで梅割りを作ります。
これで今は我慢してます。
神社⛩巡り後、立石に寄って帰れる日が早くきて欲しいものです。
これもよく紹介されてますが、宇ち多 ゙さんに行くのを、「討ち入り」と言います。行きすぎることを「打ちすぎ」とシャレで皆さんそういうそうです。面白いですよね。
因みに、口直しのおしんこは、「おしんこショウガのっけてお酢」というと美味しいおしんこが出てきますよ。とことん個性的で、ルールが面白いですよね。
確か、立石にはパワースポットなかったよな、街自体がパワフルだから、ある意味パワースポットかもしれませんね。