運河を跨ぎ東西に鎮座する縁結び神社 浦賀 叶神社はロマンス神社?

某女子大のブログを斜め読みして行ったのが、横須賀の浦賀に運河を隔てて二社鎮座する叶神社でした。陸でもいけるのですが相当遠回りになるので、渡し船(と言っても漕ぐわけじゃないです)で渡るという、非常に風情がある神社巡りです。
西の叶神社で勾玉を買い、東の叶神社で入れる袋を買って入れることで願いが叶うという、にくい演出もあります。ロマンチックです。
浦賀駅到着。駅売店で「海軍カレーパン」買って食べながらバス🚌移動。
西の叶神社へ。勾玉購入。


渡し船に乗って対岸へ。
東の叶神社で入れ物を買って、願望実現パワーを頂く。但、縁結び系。金銭欲では無かったですえーん 周りを見ると女子ばかりなことに気づきました。
幕末の黒船来航で有名な街ですが、観光地という感じではないですね。人もまばらな長閑な空気さえあります。
帰りに面白いものを見つけました
ちょっと写真暗いですが、「浦賀ペリー歯科」という名称の歯医者さんです。
ペリーの末裔がやってる歯医者かなとも思ったんですが、ペリーって黒船に乗ってやってきましたが、日本を開国させて条約締結しただけで、日本に住んで子をなしたわけでは無かったですよね。日本史の大きな転換点だったので、みんな教科書で学んで、確かにこんな有名な外人いませんよね。この土地の有名人かというと微妙ですね。
なぜかそんなことを考えながら浦賀の地を後にしました。