スペースシャトルから見えた宇宙に向かって伸びた光柱の源を探して御岩神社へ行ってみた


スペースシャトルから光の柱が宇宙に向かって立っているのが、宇宙飛行士に目撃され、その後の調査で源と推定されている、茨城県日立市の御岩神社。最も多くの神々を祀る神社だそうです。神秘のパワーを求めて行って来た。少し前の話。




ひんやりして静寂に包まれた、神聖な空気に満ちた場所です。空気が澄んでいるのでしょう。光の柱を発したという石柱は、本堂裏手から続く、御岩山山頂まで続く軽い登山道を登ることになります。登山靴を持参しましたが、スニーカーで登っている人がほとんどです。天岩戸という斜面にある岩の亀裂も有名ですが、危険なので立ち入り禁止でした。




若干険しいが短い登山道を登ると絶景を楽しめます。おっと、光柱を作り出した石柱でしたね。



石柱に見えないので同じものを角度を変えて撮影してます。これまた強い気や神秘のパワーを感じることはできませんでした。残念‼️



下山途中で、強い気が出ていると評判の社「かびれ神宮」の前を通りましたが、山伏装束の方がほら貝を吹いていましたが、お上手ではなかったので、吹き出してしまいました。