LIVING ON BLUES POWER -2ページ目

LIVING ON BLUES POWER

★HAPPY NEW YEAR★クラプトン、ビートルズetc.★

秋の軽井沢へ紅葉狩りに行ってきました♪

このシーズンに同地を訪れるのは初めてでしたが、

天候に恵まれたせいか!?それほど寒くもなく紅葉も凄く綺麗で、

夏よりも快適で有意義な時間を過ごすことが出来ました。

 

 

まず向かったのは紅葉の名所、雲場池。

駅前でレンタサイクルを借りて午前九時頃に到着しましたが、

美しい紅葉を見ようと多くの人で賑わっていました。

 

 

紅葉シーズン終盤ということで、

最盛期の見頃は一週間ほど前だったようですが、

昨日の時点(11/7)でも十分に堪能できました。

池と紅葉のコントラストが見事です。

 

 

水面に浮かぶ落ち葉も趣があります。

 

 

鳥さんも気持ちよさそう。

 

 

池の周囲は1kmほど。

狭いところでは人が二人並んで歩くのがやっとです。

 

実はこちらの雲場池、

ジョンとヨーコも軽井沢滞在中に頻繁に訪れたお気に入りの場所だったそう・・・。

ジョンが訪れたのは夏場でしたが、紅葉の景色も見せてあげたかったですね。

 

 

ファンにはあまりにも有名な、旧軽フランスベーカリー。

ジョンはこちらのフランスパンがお気に入りだったとか。

店内にはお店の外で隠し撮りされた写真も飾ってあります。

余談ですが、道路を隔てた真向かいのパン屋、ASANOYA

のクロワッサンも好きだったそうな…。

 

 

レノン一家が滞在中にレンタサイクルを借りたのが、

旧軽井沢入り口付近にある

こちらのサイクルショップ。

 

 

ジョンは目立たないようにいつもお店の裏口から入っていたそうです。

(右の写真はこちらのお店で撮られたものかは不明です。ご存知の方がいたら教えて下さい。)

 

 

以前の記事でも紹介した、ジョンとヨーコが写真を撮った場所(旧軽井沢ロータリー付近)

ここから自転車で10分ほどのところに雲場池があります。

 

 

続いて訪れたのは鬼押出し園。

かれこれ20年ぶりくらいに行きました。

右写真の後方に見える階段の位置から判断すると、

現在、望遠鏡が設置してある場所とは違うのかもしれませんね?

もしくは階段の場所が変わったのでしょうか!?

 

 

 

ここは40年前とそんなに変わりませんね。

現在はコロナの影響で鐘は鳴らせないようになっていました。

 

本堂前にある香炉の屋根の支柱に手をかけているジョンの写真(右)。

恐らく左画像の角度から撮られたと思われますが、

後ろの岩の形状を比較すると、どうも一致しないので

この場所に関しても香炉の位置が当時と少し変わっているのかもしれません。

 

平野を見渡すと絶景が広がっていました。

 

 

最後に訪れたのはレノン一家が毎年訪れた隠れ家的な喫茶店、離山房。

この日は土曜日でお店は営業しているはずだったのですが!?、

臨時休業?だったようで残念。

お店の前の紅葉が悲しくもとても綺麗でした(泣笑)

 

お店の前にある駐車場からジョンがお気に入りの場所だったという

東屋と思しき建物も見えました。

 

 

 

 

 

 

現在、六本木のソニーミュージックミュージアムで開催中の

ジョンレノン/ダブルファンタジー展に行ってきました。

大江戸線六本木駅から徒歩で15分程でしょうか。

今年はジョンの生誕80周年、没後40年という節目の年ということもあって、

ファンの間でも大きな盛り上がりを見せております♪

入場料は2,600円(当日券)と少々お高めですが、

それに見合った素晴らしい展示内容でした。

場内は動画撮影が禁止ですが、

カメラはフラッシュを使用しなければ撮影可能です。

ということで、写真を撮りまくりましたのでその一部をご紹介させていただきます。

グッズの類はあまり興味がないので当初購入する予定はありませんでしたが、

会場を回っているうちに気分が高揚してしまい、

記念に何点か買ってしまいました(^-^;

OLDAYS RECORDSレーベルの紙ジャケCDを初めて購入しました。

まずはお試しにTHE WHOのファーストアルバム、 『MY GENERATION』(USバージョン)。

リリースインフォのジャケ写がモノクロ?だったので

一瞬驚きましたが、こちらは帯でした(笑)

 

で、帯を外すとこんな感じ。

ビッグベンを背景にしたジャケ写が

いかにも新進気鋭のブリティッシュバンドといった雰囲気で素敵です。

 

税込¥1,500と比較的リーズナブルな価格ですが、

紙ジャケは厚みがあり、なかなかしっかりとした作り。

ジャケに"OLDAYS RECORDS"の文字が入っているのはご愛敬でしょうか(^-^;

 

 

f

先日の連休に横浜に行ってきました。

 

赤レンガ倉庫

 

 洋食 横浜タチバナ亭のオムライス

テイクアウトにして外で食べようとしたところ、

突然雨が降り出してきたので、結局イートインで。

 

宿泊はロイヤルパークホテル。

翌日が平日でしたが、休みを取って平日前のお得な料金で宿泊できました。

更にGO TOキャンペーンを利用して一人当たり一泊5千円強!

普段の休みではこんな料金では宿泊できませんね。

来春、桜木町駅前~赤レンガ倉庫手前までロープウエイが建設されるそうで

工事も着々と進んでいる様子でした。

 

ハードロックカフェの外で記念撮影

クラプトンの「JUST ONE NIGHT」風ポーズでキメてみました(笑)

話題沸騰の『ヤマヒツジのカシラのスープ』のリマスター盤を入手しました。

スーデラはお高いので2CDバージョンを選択。

昔、何処かの雑誌に本作を"駄作"と紹介されていましたが、

個人的には最初聴いたときから割と気に入ってる作品であります。

ボートラに収録されているジミーペイジをフィーチャーしたしたSCARLET*も最高!

(*ストーンズからはミック&キースしか参加していないので

純粋にストーンズの未発表曲とは言えませんが、

世に出すにはこのタイミングを逃す手はないでしょう)

ブックレットには日本のファンには有名なミュージックライフに掲載された写真も使われています。

 

 

おまけ

ちょっと前に某所で入手した、アビイロードの回収盤CD(1983年発売!?)

なんと未開封品でしたが、

後々調べたら、こちらは偽物のようです。

皆様におかれましては気を付けましょう(笑)

 

ブログを始めました。宜しくお願いいたします。

お盆休みに日帰りで軽井沢旅行に行ってきました。

 

旧軽井沢ロータリー付近。

下は40年以上前の写真なので当時と風景は大分変っていますが、

街路樹(40年前は苗木)、路面にある菱形の交通表示、

右端に見える横断歩道の看板、等々の位置から判断してこの場所で間違いないかと思われます。

因みにジョンとヨーコの間に見える消火栓は

現在は道路のちょうど反対側の街路樹横に移動されていました。

 

 

ジョンが定宿として利用していた万平ホテルからほど近い場所にある

小野家の別荘

現在は朽ち果ててしまった玄関の手すり(!?)が

40年の時の流れを感じます。

ここでジョンが幸せな一時を過ごしていたのかと考えたらなんともいえない気持ちになりました。

 

 

旧軽井沢銀座通り。

ジョンの右後ろに見える変わった形の建物は現存しています。

電信柱の位置は移動されていますね。

昨年、この写真を初めて見たときは

まだこんな貴重な写真が残っていたことに感動しました。

 

 

テニスコート通り。

これも近年初めて目にした写真です。

ジョンの後ろに"六本木"の文字が見えますが、

東京の地名ではなく

お店の名前だと思われます。

 

こちらもテニスコート通り沿いにある仏蘭西館

看板は当時のものでしょうか?

40数年前、ここにジョンがいたんだなと…感慨深いものがありました。