昨年末に新しい習い事を始めました。

組紐です!

インスタでフォローしている方が習っていらっしゃり、素敵だな〜といろいろ調べていたら近所に道明さんの組紐教室があるではありませんか!

すぐさま体験申し込みをしました。

 

道明組紐体験(道明さんの公式サイトに飛びます)

 

 

体験では奈良組という組み方で、アクセサリーや帯締めを組めるそう。ここのお教室は自分の都合に合わせて予約、その度に受講料をお支払いするというなんともOLに優しい仕組みです。

 

教室に入ると、10名弱の方がそれぞれ組んでらっしゃいました。先生は全体にお2人。

すでに数センチ組んである中から、好きな色目を選ばせてもらいます。

 

私が選んだのはこちらの紫。

朱色が使いやすいかな〜と思いつつ大好きな紫に惹かれてしまいました。

 

この玉を動かしていきます。

奈良組は組み方は優しいのですが、糸に撚りをかけながら組んでいくのが難しかったです。

 

順調!と思って1回目の体験が終わるころ、先生がチェックしてくださったのですが最初の方に組み間違いを発見😨

組み戻してやり直しです。なり直しがきくのは組紐のいいところだなと思いました…😂

 

そんなこんなで、150cm以上になるまで組んでいきます。

私の場合は一本組み終わるまで、たしか4回通いました。組み上がった後の仕上げは別途料金をお支払いしてお願いします。

 

着物に関する習い事を何かしてみたいな、と刺繍や和裁なども考えていたのですが裁縫は大の苦手で…。素敵な習い事を見つけました😊

 


 

    

 

ブログランキングに参加しています:)

よろしければぽちっとお願いいたします!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村