今日は精神科デイケアに行って認知行動療法入門の講義を受けてきました。
認知行動療法とは自分の心や考え方のくせを見直したり、どういう感情を持ちやすいかとか自分を客観視する習慣をつけるものです。
前半はマインドフルネス、後半は認知行動療法について学びました。
認知行動療法については前から興味があったので、主治医にこの認知行動療法入門のデイケアに出ないかと提案された時にすぐ行きたいと答えました。
前半のマインドフルネス(瞑想)は長かったですね💦
目を瞑って12分、目を開けて12分計24分瞑想していたわけです。
瞑想を通じて自分の考え方を知る的なことを心理士さんが言ってました!
認知行動療法入門は今日は自分の持ちやすい感情、あまり持たない感情について知るがテーマでした。
私のあまり持たない感情というかあまりピンと来ないのが妬みなんですね。
家に帰って母とこれについて話していたのですが、あんたは割と妬みっぽいよと言われました。
妬みより恨みが近いと自分では思うんですけどね。
この認知行動療法入門を続けて自分の心に変化を起こせればと思います!

では!