20歳の頃
大学休学して、今後について考えてもいたけど幸せそうな人を見てるだけでイライラしてた。
Twitterで病み散らかしてた。
インスタのリア垢で友達の私物自慢の投稿でさえムカついて、その時に「あっ、私人間として末期かもしれない」と思った。
他人の私物なんて、私普段興味無いじゃん。
そもそもその子がバイト頑張って買ったものかもしれないのに。
良い大学に入れなかった、楽しい大学生活送れないなど周りと比べて自分なんてダメなやつと落ち込んで死にたくなったり、とにかくイライラして自傷してた。
そしてTwitter、インスタで友達の愚痴を書いて友達を失う。
愚痴を書いたことについては明らかに自分に非がある。
愚痴りたくなるような人間関係ならまずは距離を置くべきだったかもしれない。
そうしたら今よりマシな未来になっていたはず。多分。
先述した周りと比べて落ち込むはぶっちゃけ今でもある。
喪女だし、ニートだし。
高校生の時から先生に「周りと比べる必要は無い」と言われていた。
当時の私にはその自覚が全くなかった。
今になって人と比べる自分がいることを分かった。
私は思っている以上に自分のことが見えていないらしい。
お世話になった先生から「みやさこは自分の実力でさえ信じていない」と言われたことがあったくらいだもの。
そして今年25歳
大学生が就活のために取りそうな資格をニート期間で取ろうとしている。(MOSと簿記)
中国語検定準4級受かる。
友達が幸せそうにしているのを見て、良いなぁと思えるようになった。
羨んでるけど、キレていたりムカついているよりマシ。
自分にできそうなことを考えられるようになった。
まだまだ就職とかに関しては人の手を借りないと無理だけど、資格とか挑戦できそうなものに関しては考えられる。
中国語検定前に過去に受けた試験や通知表を見て「もしかしてみやさこはやればできる子?」と思えた。
英検のスコアを見てみると平均を上回っていたし、不登校になる前の通知表は割と良い成績だった。
前にやってたSNSのフォロワーさんに「あなたはやらないだけです」と言われたことがある。
そうかもしれない。
このまま何もしないと自己嫌悪で死因が432になりそうなので、どうにかしないとって割と思ってます。
マジで。
