二十四節気「雨水」 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

今日から二十四節気の雨水ですね

人生を楽しんでいますか?

自分を知り思考のクセを変えると、人生がより楽しくなります

ママを楽しんでいますか?

子どもの個性が強くても、ママは楽しめます


ヒト・モノ・コトとつないで人生を楽しむ

ママのための遊びナビゲーター

晴咲(ひより)こじまかおるです。

 

二十四節気

日本の暦は、細かく分けると72個に分かれます

 

夏至冬至で季節を2等分にしたものを二至

春分秋分で季節を2等分にしたものを二分

合わせて4等分した季節を二至二分

 

二至二分にした季節を
立春・立夏・立秋・立冬

で分けて8等分にした季節を八節

八節を3等分ずつにした季節を十四節気

 

二十四節気を更に3等分ずつにすると七十二候

と分けることができます

 

 

 

二十四節気「雨水」

二十四節気の雨水

太陽黄経が330度”に達したときをいいます

 

太陽黄経とは、太陽が天球上を通る経路(黄道)

春分を座標ゼロ(0度)として、1周360度を24等分したものになります。

 

 

雨水(うすい)とは、

降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のこと。

山に積もった雪もゆっくりと解け出し、田畑を潤します。

昔から、雨水は農耕を始める時期の目安とされてきました。

 

 

暦生活より

 

雨水(うすい)

今年は、2/19(月)~3/4(月)までで

2/19(月)からは、初候 土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)
2/24(土)からは、次候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)
2/29(木)からは、末候 草木萠動(そうもくめばえいずる)

と分けることができます

 

雨水にお雛様を出すと言われていますが

出しましたか?

 

 

 

暦を味方にして

身体を整えていきましょう!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

マヤ暦というこよみを使って

自分や家族の特性や能力、家族の関係性を知って

家族を味方につける方法を見つけるプログラム

「JIBUN LAB 1st」(旧自分開花セッション)

ママが自由になるアイテムを手にいれませんか?

 

 

 

 公式LINE ご登録お待ちしています!

マヤ暦1000人チャレンジ中!

公式LINEにご登録いただくと、
あなたのことが分かる「個性シート」をプレゼントしています。

「LINEプレゼント希望」とメッセージして

「生年月日(西暦)」を教えてくださいね!
メッセージお待ちしています

image

 Instagram

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【2月の予定】

★にじいろっ子ママのためのお話会

 ・2月19日(月) 10:30~12:00

★にじいろマルシェ

 ・2月27日(火) 11:00~15:00

 \石和cafeさんにて開催/
 毎月開催🌈にじいろマルシェ

 詳しくはこちらを @nijiiro_mgmzw ご覧ください

 

 

~随時募集~

 ・可能日はお問合せ下さい

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)