今日から、七十二候の「金盞香」です
七十二候「金盞香」
今年は、11/18(土)から11/21(火)までを
七十二候の「金盞香(きんせんかさく)」といいます
二十四節気の立冬の末侯に当たります
立冬については、こちらを参考にしてください
金盞香(きんせんかさく)とは
水仙の花が咲きはじめる頃。
漢字やよみからは、金盞花を連想してしまいそうですが、水仙の花のことを表しています。
水仙は上品な香りと、育てやすさから人気のある花です。
うちの庭の水仙も
芽が顔を出し始めました!
咲き誇る時期が待ち遠しいですね
二十四節気とは
日本の暦は、細かく分けると72個までに分かれます
夏至と冬至で季節を2等分にしたものを二至
春分と秋分で季節を2等分にしたものを二分
合わせて4等分した季節を二至二分
二至二分にした季節を
立春・立夏・立秋・立冬
で分けて8等分にした季節を八節
八節を3等分ずつにした季節を二十四節気
二十四節気を一節ずつ更に3等分にすると七十二候
と分けることができます
暦を味方にして
身体を整えていきましょう!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ママの思考整理を通じて
子どもと本音で話し合える関係作りの
サポートをさせていただいています。
まずはママ自身のマヤ暦を知ることで
自分の思考の特性を理解することから始めませんか?
公式LINE ご登録お待ちしています!
マヤ暦1000人チャレンジ中!
公式LINEにご登録いただくと、
あなたのことが分かる「個性シート」をプレゼントしています。
「LINEプレゼント希望」とメッセージして
「生年月日(西暦)」を教えてくださいね!
メッセージお待ちしています
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【11月の予定】
★にじいろマルシェ
・11月28日(火) 11:00~15:00
\石和cafeさんにて開催/
毎月開催🌈にじいろマルシェ
詳しくはこちらを @nijiiro_mgmzw ご覧ください
~随時募集~
・可能日はお問合せ下さい
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)