発達グレーの子の学習の壁「書き取り」 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

LSCアカデミーのBeProのお仲間

西永ゆうちゃんのブログを読んで

ゆうちゃんにメッセージ

 

この中にある

息子君の書き取りが苦手というお話

 

うちの2番目、おうちっ子も嫌いでした(笑)

その時の私の対応をゆうちゃんにDM

 

ゆうちゃんにお伝えした内容をシェアします

(ゆうちゃんに許可を得ています)

 

自分の人生を楽しんでいますか?

子どもの個性が強いとママの悩みは尽きませんが
周りを味方にすることでその悩みは軽減されます
共感できる仲間や味方を増やし
家族が楽しく過ごせる環境を手に入れましょう!

 

あなたの願望を行動に変える思考整理マイスター

晴咲(ひより)こじまかおるです。

 

 

漢字ドリルの宿題に悪戦苦闘していたので
漢字の寺子屋のりくさんに相談

 

 男の子は競走意識持たせる

 鉛筆ではない筆記用具で書かせる

 1画ずつ色を変えたる

 どんな姿勢で書いてもOKにする

 

と良いと言われました

 

 

どんな姿勢でもOKは

姿勢を維持する筋肉が育っていないからすぐ疲れる

という所を考慮してとの事らしく
発達特性強い子は特に育ちが遅いようです


宿題で鉛筆以外の筆記用具使う場合は

先生との相談が必須となりますので相談してくださいね


 

 


発達障がい専門の家庭教師のきえさん

文字への認識が弱い場合は

粘土を使って1画ずつ作っていくとよいとのこと


発達特性強い子は

線が交差している部分の認識が弱いので

粘土で文字を作って立体的にすると認識しやすくなるようです

 

 

文字がうまく書けない場合

発達の遅れや特性的な問題の他に

目の問題がある場合もあります

 

 

目の問題は、本人にしか分からないので

気づくことが遅れることが多いです

でもママの勘は結構正確

発達特性だけではないな?と思ったら

専門家に聴いてみてくださいね!

 

ディスレクシアの場合

タブレットなどを使うことでクリアできるようです

 

 

さて、ウチのおうちっ子への対応ですが

漢字の寺子屋のリクさんに聞いた話をした時点で気が楽になったらしく(笑)

とりあえず書いておくということをしていました

おうちっ子は発達グレーではないのですが

一斉教育に拒否反応があって(笑)

ただただ書かされるという苦痛を共感して欲しかったようです

 

漢字を覚えたのに

みんな同じように書かされる意味が分からなかったようです

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

ママの思考整理を通じて
子どもと本音で話し合える関係作りの
サポートをさせていただいています。

まずはママ自身のマヤ暦を知ることで
自分の思考の特性を理解することから始めませんか?

 

 

 

 公式LINE ご登録お待ちしています!

マヤ暦1000人チャレンジ中!

公式LINEにご登録いただくと、
あなたのことが分かる「個性シート」をプレゼントしています。

「LINEプレゼント希望」とメッセージして

「生年月日(西暦)」を教えてくださいね!
メッセージお待ちしています

image

 Instagram

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【10月の予定】

にじいろマルシェ

 ・10月31日(火) 11:00~15:00

 \石和cafeさんにて開催/
 毎月開催🌈にじいろマルシェ

 詳しくはこちらを @nijiiro_mgmzw ご覧ください

 

~随時募集~

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)