今日は、
家族や仲間との心のつながりを大切に
共感で寄り添う日でした
家族に寄り添い、共感出来ましたか?
家族に対しては、
共感や寄り添いが疎かになりがちです
家族に共感出来ていないなって思ったら
意識的にしてみてくださいね!
自分の人生を楽しんでいますか?
子どもの個性が強いとママの悩みは尽きませんが
周りを味方にすることでその悩みは軽減されます
共感できる仲間や味方を増やし
家族が楽しく過ごせる環境を手に入れましょう!
あなたの願望を行動に変える思考整理マイスター
晴咲(ひより)のこじまかおるです。
今日おうちっ子は、お酒が解禁になりました!(笑)
宿泊したホテルで、「日付変更線を越えたら呑もう!」って言っていたのですが
おうちっ子が、21時前には寝てしまったので、
「帰宅してからお祝いしよう!」に変更になりました(笑)
野球好きのこじま家は、野球の話に良くなるのですが
おうちっ子は、イチローさんと誕生日が一緒で
前日は、ロッテの荻野選手の誕生日で
次の日は、元西武の松井稼頭央さんの誕生日
足の速い野球選手の誕生日が並ぶ日で
幼稚園生の頃「僕は足が速くない」と嘆いていた子が(笑)
もう完全成人です
(イチローさんと誕生日が同じと言いたいだけw)
今は、18歳で成人ですが
酒・タバコなどは20歳からなので、
成人って、20歳のままな気がします…
箱根から早めに帰ってきたので、地元でご飯
20歳おめでとうの乾杯して来ました
家からお店までの15分くらいの道のりを
おうちっ子が大学で専攻している「心理学」の話をしながら行きました
他の3人は先に行ってしまったので…
心理学もいろいろな分野があるけれど
どんな分野の心理学が気になるの?
という話から自分のメンタルの話となり
冷静に今の自分を分析している
それを聴いて「大丈夫だよ」って言ったら
「大丈夫って簡単に言って欲しくない」と言われました
私から見ると
「何とかなるから大丈夫」
と、つい言ってしまうのですが
おうちっ子からしてみれば
「どうなるか分からない不確かな未来に対して
『大丈夫』とは言って欲しくない
自分で大丈夫と思うのと人に言われるのは違う」
とのこと
自分のことになるとなかなか手厳しいので
いつもこんな反応…
なんとかなるって思っていると
なんとかなるものだから
「大丈夫」ってついつい言ってしまいます💦
おうちっ子には気をつけねばです…
こういう時の共感はちょっと難しい
家族だと特に…
親子は、同調になりやすいし
頭ごなしにもなりやすいので
共感がとても大切なのです
もしも、あなたのお子さんの心が傷ついていても
「同調」にならないように気をつけてくださいね
子どもと自分を区別して、
「共感」して寄り添ってくださいね!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ママの思考整理を通じて
子どもと本音で話し合える関係作りの
サポートをさせていただいています。
まずはママ自身のマヤ暦を知ることで
自分の思考の特性を理解することから始めませんか?
公式LINE ご登録お待ちしています!
マヤ暦1000人チャレンジ中!
公式LINEにご登録いただくと、
あなたのことが分かる「個性シート」をプレゼントしています。
「LINEプレゼント希望」とメッセージして
「生年月日(西暦)」を教えてくださいね!
メッセージお待ちしています
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)