二十四節気「処暑」 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

今日から二十四節気の処暑ですね

ご訪問ありがとうございます

自分が調えば、家族も調い、家族がチームとなる

自分の人生を楽しむがモットーの晴咲(ひより)です

私については こちら

 

二十四節気

日本の暦は、細かく分けると72個に分かれます

 

夏至冬至で季節を2等分にしたものを二至

春分秋分で季節を2等分にしたものを二分

合わせて4等分した季節を二至二分

 

二至二分にした季節を
立春・立夏・立秋・立冬

で分けて8等分にした季節を八節

八節を3等分ずつにした季節を十四節気

 

二十四節気を更に3等分ずつにすると七十二候

と分けることができます

 

 

 

二十四節気「処暑」

二十四節気の処暑

太陽黄経が”150度”に達したときをいいます

 

太陽黄経とは

太陽が天球上を通る経路(黄道)を等角に分割した座標。

春分点を座標ゼロとして360度に当分したものになります。

 

 

処暑(しょしょ)とは、

厳しい暑さの峠を越した頃です。

朝夕には涼しい風が吹き、心地よい虫の声が聞こえてきます。

暑さが和らぎ、穀物が実り始めますが、同時に台風の季節の到来でもあります。

暦生活より

 

 

 

処暑(しょしょ)

今年は、8/23(水)~9/7(木)までで

8/23(水)からは、 綿柎開(めんぷひらく)
8/28(月)からは、 天地始粛(てんちはじめてしじむ)
9/03(日)からは、 禾乃登(かすなわちみのる)

と分けることができます

 

 

ここ最近暑さがぶり返し身体が悲鳴を上げそうになっていましたが

今朝は、湿度は高いものの風は涼しく秋に向かっているんだなって朝でした

みなさんの地域はどんな天気が続いていますか?

 

 

 

大暑の期間(8/8~8/22)の

マヤ暦は、KIN187~KIN186までとなります。

8/8(火)~8/16(水)が、青い夜の期間

8/17(木)~8/22(火)が黄色い戦士の期間

になります

 

青い夜は、夢や希望が大切。という紋章

黄色い戦士は、自己との戦い挑戦。という紋章

になります

 

青い夜の期間は、豊かさを受け取る

黄色い戦士の期間は、チャレンジする

ということを意識してみて下さい!

 

そんな感じで、マヤ暦も意識してみて下さいね!

 

暦を味方にして

身体を整えていきましょう!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

マヤ暦を通した自分を知りたくなったら

にじいろRecipe!

生年月日から分かるマヤ暦の番号から

生まれ持った気質や役割など

オリジナルシートにしてお伝えします

 

 

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【8月の予定】

★にじいろマルシェ

 ・8月29日(火) 11:00~15:00

 \石和cafeさんにて開催/
 毎月開催🌈にじいろマルシェ

 詳しくはこちらを @nijiiro_mgmzw ご覧ください

 

 

~随時募集~

 ・可能日はお問合せ下さい

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)