今日から二十四節気の白露ですね
二十四節気
日本の暦は、細かく分けると72個に分かれます
夏至と冬至で季節を2等分にしたものを二至
春分と秋分で季節を2等分にしたものを二分
合わせて4等分した季節を二至二分
二至二分にした季節を
立春・立夏・立秋・立冬
で分けて8等分にした季節を八節
八節を3等分ずつにした季節を二十四節気
二十四節気を更に3等分ずつにすると七十二候
と分けることができます
二十四節気「白露」
二十四節気の白露は
太陽黄経が”165度”に達したときをいいます
太陽黄経とは
太陽が天球上を通る経路(黄道)を等角に分割した座標。
春分点を座標ゼロとして360度に当分したものになります。
白露(はくろ)とは、
夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃。
降りた露は光り、白い粒のように見えます。
日中の暑さも和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まっていきます。
白露(はくろ)は
今年は、9/8(金)~9/22(金)までで
9/08(金)からは、初候 草露白(そうろしろし)
9/13(水)からは、次候 鶺鴒鳴(せきれいなく)
9/18(月)からは、末候 玄鳥去(げんちょうさる)
と分けることができます
日中の暑さとは裏腹に、朝夕と涼しくなってきました
朝露もそろそろ宿りはじめそうですね
白露の期間(9/8~9/22)の
マヤ暦は、KIN218~KIN232までとなります。
9/8(金)~9/11(月)は、赤い月の期間
9/12(火)~9/22(金)は、白い風の期間
になります
赤い月は、浄化・清める。という紋章
白い風は、伝える・繊細な感性がキーワードの紋章
になります
赤い月の期間は、流れを見直す
白い風の期間は、精神性の向上
ということを意識してみて下さい!
そんな感じで、マヤ暦も意識してみて下さいね!
暦を味方にして
身体を整えていきましょう!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マヤ暦を通した自分を知りたくなったら
にじいろRecipe!
生年月日から分かるマヤ暦の番号から
生まれ持った気質や役割など
オリジナルシートにしてお伝えします
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【9月の予定】
★にじいろマルシェ
・9月26日(火) 11:00~15:00
\石和cafeさんにて開催/
毎月開催🌈にじいろマルシェ
詳しくはこちらを @nijiiro_mgmzw ご覧ください
~随時募集~
・可能日はお問合せ下さい
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)