【繊細さんの高校選び】番外編その② | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

今回は、高校選びの番外編その②です

 

これまでの高校選びの話はこちらです


 

自分の人生を楽しんでいますか?

自分が調えば、家族も調い、

家族が調うと、家族はチームとなります

 

1家に1人いると安心な思考整理マイスター

晴咲(ひより)こじまかおるです。

 

 

N高の見学会に参加して

通学コースのカリキュラム「プロジェクトN」を体験

 

 

プロジェクトNとは

好奇心を刺激するデジタル社会の課題解決型プロジェクト学習

とのことで、

中高生が、社会で活躍するための知識やスキルを身につける授業

だそうです

 

プロジェクトNは、下記5分野あるそうです 

T:思考力(Thinking)

E:表現力(Expression)

P:進行管理能力(Project management)

:ITリテラシーやデジタルツールの応用力(IT Skills)

C:コミュニケーション力(Communication)

 

 

 

今回体験したプロジェクトNは

「思考スキル」の分野

この分野の目的は、思い込みを外すということ

 

思い込みを知って物事を正しく見る考え方を学ぶ

というものになります

 

ネガティブな思い込みで注意すべき点を学び

思い込みを外すメリットを学びます

 

思い込みを外すと

予想外の解決策が見つかったり

モノゴトの見え方が変わります

 

これらを少人数のグループワークとして行っていくそうです

私の方が学びたい(笑)

 

 

 
 
出題は2問。
1問目は、スポーツの競技者人口1位
2問目は、世界の平均寿命
を4択から選ぶものでした
 
ネット検索をせず、家族で話し合い個人で解答
 
1問目の答えは、バスケットボール
2問目の答えは、70歳(2017年調べ)
・1チームの人数
・世界的に見た人気傾向
・競技の年齢層
などを考察して「サッカー」と決めましたが、答えは「バスケ」
 
ボール1つで男女関係なく少人数でできる競技
小学生からプロまで
日本だけでもかなりな人数ですよね
 
競技に関する知識だけでなく
世界的な情勢なども考慮して考察する
 
この問題だけで
思い込みを外すには
広範囲の知識が必要ということが分かります
 
 
 
 
プロジェクトNを体験して
おうちっ子も無理やり週1で通わせたらよかった
と思うほど魅力的なカリキュラムでした
 
 
 

◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ 

 

マヤ暦を通した自分を知りたくなったら

にじいろRecipe!がおすすめです

 

生年月日から分かるマヤ暦の番号から

生まれ持った気質や役割など

オリジナルシートにしてお伝えします

 

 

ウチの高校選びが

どなたかのヒントになると嬉しいです

 

 

 公式LINE開設!

公式LINEご登録のプレゼント🎁として
LINEdeマヤ暦セッションをさせて頂いております

 

ご自分のマヤ暦が知りたくなったら

公式ラインから「LINEプレゼント希望」

とメッセージ頂き「生年月日」を教えてくださいね!

メッセージお待ちしています

image

 Instagram

image

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【7月の予定】

にじいろマルシェ

 ・7月25日(火) 11:00~15:00

 \石和cafeさんにて開催/
 毎月開催🌈にじいろマルシェ

 詳しくはこちらを @nijiiro_mgmzw ご覧ください

 

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

★可能日はこちら

 

 

プライバシーポリシー/キャンセルポリシー/特定商取引法に関する表記

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)