困ったコトがあった時
ネットでいろいろ検索しますが
検索は得意ですか?
気になると調べお伝えしていたことが
皆さんの役に立ち
周りが認める検索能力ということで
「OKかおるん」と名付けて頂き
検索は得意ですとお伝えできるようになり
困りごとはかおるんに聞いてみる
というまでになりました
そんな私の検索のコツついてをお伝えします
昨夜は
「今更聞けないデジタル質問会」
でした
こちらは
デジタル周りで困っていることを
その場でお聴きして解決していく
という会
4人の方にご参加いただき
スマホの使い方
ソフトの使い方
などを中心にお答えさせていただきました
何かを検索する時の基本は
単語で入力し、ワードは最低2つ入力
で検索するということ
私は平均3つ
絞るために増やすこともありますが
増やし過ぎると出てこないこともあるので
検索しながら調整します
検索が上手な人の共通は
説明文で判断している
2行ほどの説明文に目を通して
これかな?ってサイトを開く
③ざっくり見て違っていたら
違うサイトをチェック
④一通り見て違っていたら
検索ワードを変えて再検索
次のページまで見にいくことはせず
検索ワードを変えます
検索自体も早いよね
きっと選ぶキーワードが違うんだろうね
と言われました
こればかりは経験値なのですが
検索したいものの特徴を
簡潔に説明するイメージで言葉を考えると
いいかもしれません
私は、「なんで?」と思うと
自分で調べることが習慣になっています
ネットが普及する前は、図書館や百科事典、国語辞典などで調べ
ネットが普及してからは、ネットで検索しています
物語より図鑑が好きな子どもで
学生の頃は、
国語辞典は読み物で(笑)
言葉の違いなどを知ることがとても楽しかった
あ、でも現代国語という教科は苦手でした💦
だからどんどん検索が得意になり
ネットが普及してスピードも上がったのだと思います
検索ワードを考えるコツとして
検索したいことを簡潔に説明する
とお伝えしました
これは思考整理にとても役立ちます
簡潔にできる時は、整理しやすく
簡潔にしにくい時には、整理が難しい…
そんな時には話を聞いてもらう
ということが大切です
モヤモヤが大きくならないうちに
話を聞いてもらってくださいね!
聞いてもらう人が身近に居ない時は
ご連絡下さい
思考の整理をお手伝いさせていただきます
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マヤ暦を通した自分を知りたくなったら
にじいろRecipe!
生年月日から分かるマヤ暦の番号から
生まれ持った気質や役割など
オリジナルシートにしてお伝えします
公式LINE開設!
公式LINEご登録のプレゼント🎁として
LINEdeマヤ暦セッションをさせて頂いております
ご自分のマヤ暦が知りたくなったら
公式ラインから「LINEプレゼント希望」
とメッセージ頂き「生年月日」を教えてくださいね!
メッセージお待ちしています
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【7月の予定】
・7月25日(火) 11:00~15:00
\石和cafeさんにて開催/
毎月開催🌈にじいろマルシェ
詳しくはこちらを @nijiiro_mgmzw ご覧ください
~現在募集中~
~随時募集~
・可能日はお問合せ下さい
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)