今日から、七十二候の「蚯蚓出」です
七十二候「蚯蚓出」とは
今年は、5/11(木)から5/15(月)までを
七十二候の「蚯蚓出(きゅういんいずる)」といいます
二十四節気の立夏の次侯に当たります
立夏については、こちらを参考にしてください
蚯蚓出(きゅういんいずる)とは
冬眠していたミミズが土の中から出てくる頃。
他の生き物は「啓蟄」の頃に出てきますが、
ミミズはマイペースに活動を始め、
土を肥やしてくれる影の努力家です。
ミミズは土を耕してくれます
余り近寄りたくはないですが
自然界の仕組みを作ってくれているので
放っておこうと思います(笑)
二十四節気とは
日本の暦は、細かく分けると72個までに分かれます
夏至と冬至で季節を2等分にしたものを二至
春分と秋分で季節を2等分にしたものを二分
合わせて4等分した季節を二至二分
二至二分にした季節を
立春・立夏・立秋・立冬
で分けて8等分にした季節を八節
八節を3等分ずつにした季節を二十四節気
二十四節気を一節ずつ更に3等分にすると七十二候
と分けることができます
暦を味方にして
身体を整えていきましょう!
◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇
マヤ暦についてはこちらをご覧ください
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【5月の予定】
・5月30日(火) 11:00~15:00
\石和cafeさんにて開催/
毎月開催🌈にじいろマルシェ
詳しくはこちらを @nijiiro_mgmzw ご覧ください
~現在募集中~
5月生まれの方、募集しています
~随時募集~
・可能日はお問合せ下さい
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)