二十四節気「穀雨」恵みの雨に感謝する季節ですね | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

今日から二十四節気の穀雨ですね

ご訪問ありがとうございます

自分が調えば、家族も調い、家族がチームとなる

自分の人生を楽しむがモットーの晴咲(ひより)です

私については こちら

 

二十四節気

日本の暦は、細かく分けると72個に分かれます

 

夏至冬至で季節を2等分にしたものを二至

春分秋分で季節を2等分にしたものを二分

合わせて4等分した季節を二至二分

 

二至二分にした季節を
立春・立夏・立秋・立冬

で分けて8等分にした季節を八節

八節を3等分ずつにした季節を十四節気

 

二十四節気を更に3等分ずつにすると七十二候

と分けることができます

 

 

 

二十四節気の穀雨

太陽黄経が”30(360)度”に達したときをいいます

 

太陽黄経とは

太陽が天球上を通る経路(黄道)を等角に分割した座標。

春分点を座標ゼロとして360度に当分したものになります。

 

穀雨(こくう)とは、

地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ、元気に育つよう、天からの贈り物でもある恵みの雨が、しっとりと降り注いでいる頃のことです。

 

暦生活より

 

 

穀雨(こくう)

今年は、4/20(木)~5/5(金)までで

04/20から、初候 葭始生(よしはじめてしょうず)
04/25から、次候 霜止出苗(しもやんでなえいず)
04/30から、末候 牡丹華(ぼたんはなさく)

と分けることができます

 

 

春の雨は植物の成長を促します

人も同じように潤えると良いですね(^^)

 

 

 

マヤ暦では、KIN77~KIN92まで

4/20(木)~4/21(金)が、白い世界の橋渡しの期間で

4/22(土)~5/4(木)が、青い嵐の期間で

5/5(金)が、黄色い人の期間になります

白い世界の橋渡しは、目に見えないエネルギーを感じる。という紋章

青い嵐は、嵐のようなエネルギーで自己改革。という紋章

黄色い人は、自分のこだわりを理解する。という紋章

になります

 

白い世界の橋渡しの期間は、つなぐ

青い嵐の期間は、巻き込む

黄色い人の期間は、こだわる

ということを意識してみて下さい!

 

そんな感じで、マヤ暦も意識してみて下さいね!

 

暦を味方にして

身体を整えていきましょう!

 

旧マヤ暦セッション

自分開花セッションはこちらです

 

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【4月の予定】

★にじいろマルシェ

 ・4月25日(火) 11:00~15:00

 \石和cafeさんにて開催/
 毎月開催🌈にじいろマルシェ

 詳しくはこちらを @nijiiro_mgmzw ご覧ください

 

 

~現在募集中~
4月生まれの方は、4名募集しています

 

 

~随時募集~

 ・可能日はお問合せ下さい

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)