義務教育、最終学年が始まった繊細さん
いよいよ受験年度です
中2から中3はクラス替えがなく持ち上がり
ウチの繊細さんは、
大きな変化が苦手なので
これはとてもありがたいこと
担任は変わる可能性があって
担任が苦手すぎて教室に入れなかったので
担任が変わることを望んでいたのですが
そうは上手くいかず、今年も同じでした
玄関を入ってくる時の音と「だだいまー」の声で
担任が誰だかすぐに分かりました(笑)
1年生の時、担任だった先生が
産休明けで3学年に戻ってきて
ウチの繊細さんは大喜び
担任が同じだったことより
大好きな先生が戻ってきたことの方が
大きくて嬉しいらしく
大好きな先生の話ばかりしていました
副担任だけど自分のクラス担当だと良いな。とか
部活の顧問だから、今年は多めに行こう。とか
(去年は、気力が出ず週1で参加させてもらっていました)
意気揚々としていました
今年は教室行けそうだね
って聴いたら
うん。私もそう思う
って返ってきました(笑)
ここで親は安堵して
毎日教室に登校できることを期待します
しかし
今はそう思っている
と思う方がお互いのためでもあります
今のその気持ちを尊重して
行けたらいいね。
行けなかったとしても
今まで通りだからね
と見守ることが最優先かな?と思います
ウチの繊細さんは
別室登校もこれまで通りで
フリースクールも継続してあるので
無理はせず
高校進学に向けて
少しずつ改善して行けたら良いのかな?
と思っています
高校は全日制を希望しているので
少しずつ着実に改善していくことが大事
と本人にも話しています
子どもが不登校だったり、登校しぶりがあると
ついつい学校へ行く方向で対応してしまいます
かつての私もそうでした
残念ながらそれは
いい結果に結びつかないことが多いです
子どもは
学校に行ったほうがいい
ということは理解していて
それでも行けない
ということが多いからです
だから
無理をせず休ませましょう
といわれるのです
とはいえ不登校初期は
それはわかっているけれど出来ないんです
そう思えないんです
というママが大半です
私もそうでした
そんな時は、
とことんその気持ちと向き合ってみてください
納得するまでとことんです
ママが納得できないと先に進めません
納得するまでとことん気持ちと向き合ってくださいね
そんな不登校のモヤモヤも
思考の整理で少し整理することができます
30分の体験セッションを行っています
ご希望の方は公式LINEからメッセージください
詳細をお伝えいたします
公式LINE開設!
公式LINEご登録のプレゼント🎁として
LINEdeマヤ暦セッションをさせて頂いております
ご自分のマヤ暦が知りたくなったら
公式ラインから「マヤ暦プチセッション希望」
とメッセージ頂き「生年月日」を教えてくださいね!
メッセージお待ちしています
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【4月の予定】
・4月25日(火) 11:00~15:00
\石和cafeさんにて開催/
毎月開催🌈にじいろマルシェ
詳しくはこちらを @nijiiro_mgmzw ご覧ください
~現在募集中~
4月生まれの方は、4名募集しています
~随時募集~
・可能日はお問合せ下さい
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)