土用と言えば夏が有名ですが
春夏秋冬4回あります
春土用
春土用は、
立夏の前日までなので
今年は、4/17(月)から、5/5(金)までの
19日間になります
春土用は
季節が春から夏へと変わるこの時期
心身の調子を崩しやすいことから
ストレスを溜めないように過ごすのがよい
とされています。
春土用は
「戌」の日に
「い」のつく食べ物、または白い食べ物
を食べると良いとされています
日本の旬の食材を食べてみるといいと思います
「い」のつく食べ物は、
いわし、いんげん豆、いちご、いか、いなり寿司、
芋羊羹、糸こんにゃく、いちじくなど
白い食べ物は、
しらす、豆腐、白米、うどん、カリフラワー、大根など
春土用の間日は、
4/18(火)・4/21(金)・4/29(土)・5/3(水)
となります。
土用とは
暦の上で季節代わり移りの時期
気温や湿度などの関係で
自律神経が乱れやすいため
体調管理に気をつける
という意味がこもっているそうです
立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間で
・立春前までが、冬土用
・立夏前までが、春土用
・立秋前までが、夏土用
・立冬前までが、秋土用
となります
太陽黄経が
297度を迎えると、冬土用入りし
27度を迎えると、春土用入りし
117度を迎えると、夏土用入りし
207度を迎えると、秋土用入りするそうです
土用期間にやってはいけないこと
土を動かすこと …土いじり・家を建てるなど
新しいこと …転職や就職、結婚や新居購入など
場所を移動すること …旅行・引越しなど
はしない方が良いとされています
この期間に歯の治療をしてえらい目にあいました
土台いじりをしないという意味で
しない方が良いようです…
間日<行ってもよい日>
とはいえ18日間もNGなのは困るので
「間日(まび)」という行っても良い日があります
冬土用は、寅の日、卯の日、巳の日
春土用は、巳の日・丑の日・酉の日
夏土用は、卯の日・辰の日・申の日
秋土用は、未の日・酉の日・亥の日
2023年は
冬土用は、1/21・1/23・2/1・2/2
春土用は、4/18・4/21・4/29・4/30・5/3
夏土用は、7/20・7/2・7/25・8/1・8/2・8/6
秋土用は、10/28・10/30・11/1
公式LINE開設!
公式LINEご登録のプレゼント🎁として
LINEdeマヤ暦セッションをさせて頂いております
ご自分のマヤ暦が知りたくなったら
公式ラインから「マヤ暦プチセッション希望」
とメッセージ頂き「生年月日」を教えてくださいね!
メッセージお待ちしています
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【4月の予定】
・4月25日(火) 11:00~15:00
\石和cafeさんにて開催/
毎月開催🌈にじいろマルシェ
詳しくはこちらを @nijiiro_mgmzw ご覧ください
~現在募集中~
4月生まれの方は、4名募集しています
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)