共感性が高すぎて繊細で
学校へ行くとめちゃくちゃ疲れて帰ってくる繊細さん
小児科医P先生のブログで
その仕組みを少し理解できました
心理学の分野でよく聞く
自他境界
自分と他人との心理的な境界線のこと
と私は認識しています(違っていたらすみません)
この境界線が曖昧だと
他人の状況が自分ごとになりやすく
その方と同じように辛かったりして
この境界線がはっきりしていると
あの人の問題だからと
しっかり線引きができる
そんな感じ
(専門家から見たら少し違うかも知れません…)
小児科医P先生は良く
ASDとHSCは区別が難しい
とおっしゃいます
でも、今回の自他境界の話を読むと
なんかスッキリ
こうなんだなーって分かりやすかったです
まぁこの区別の方法は
P先生の見解ではありますが…
それでも、素人が理解するには充分なのかな?と思います
そのP先生の自他境界のお話はこちらです
3部作になってます
不登校だったり
登校しぶりがあったり
する子を持つ母の話せる場が
どんどん増えて来ています
不登校で悩んでいるママに会うと
この小児科医P先生のブログを
必ず紹介しています
誰かと不登校の話を共感して
話をしたいと思ったら
下記の場所があります
【不登校ラボ・アッタナラ】さん
『不登校児ママのための話し場』
4月17日(月)13:00~15:00
千葉県習志野市 京成津田沼駅すぐ
らいふあっぷCollege
(参加費500円・お茶とお菓子つき)
【Flatalkいちご】さん
4月28日(金)12:30~14:30
千葉県船橋市 東武鉄道 塚田駅すぐ
塚田公民館
(参加費500円)
そして
久しぶりに私もみぽりっちさんと
はなし場をオンライン開催します
4月末に開催予定です!
日程が決まり次第またご報告しますね
公式LINE開設!
公式LINEご登録のプレゼント🎁として
LINEdeマヤ暦セッションをさせて頂いております
ご自分のマヤ暦が知りたくなったら
公式ラインから「マヤ暦プチセッション希望」
とメッセージ頂き「生年月日」を教えてくださいね!
メッセージお待ちしています
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【3月の予定】
・3月30日(木) 11:00~15:00
\馬込沢駅徒歩2分/
毎月開催🌈にじいろマルシェ
詳しくはこちらから @nijiiro_mgmzw
~随時募集~
・可能日はお問合せ下さい
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)