失敗に寛容である
ということが大切です
お子さんを見ていてやってみればいいのに
そう思うことありませんか?
石橋を叩いて渡ればいいんですけど
自分で叩き壊しちゃったり
結局渡らないで終わったりするんです
そんなお悩みをお聴きすることがあります
私も慎重なタイプなのでなので
できると思えないと動かないタイプでした
失敗するなって見えると
そもそもの挑戦をやめてしまうんです
やった人にしか自信はつかないと言われているので
挑戦してみた方が良いのは分かるのですが
「失敗」
が怖かったり
失敗できない状況だと
挑戦自体を回避してしまいます
子どもが挑戦する時に
親としてはいけないのは
無理やり挑戦させること
そして失敗したとしても
それを責めてはいけません
なぜ失敗したのか?
ついつい責めてしまいますが
失敗を責めていると
失敗を恐れる子になってしまうことも
子どもと大人とでは
失敗の意味が異なります
子どもの失敗は経験値
失敗は責めずに
改善点を探せるといいなと思います
失敗を恐れずに
挑戦できる環境を作ってあげてくださいね!
失敗に寛容である
ということが大切です
公式LINE開設!
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【1月の予定】
マヤ暦セッションで出展します!
・1月26日(木) 11:00~15:00
\馬込沢駅徒歩2分/
毎月開催🌈にじいろマルシェ @nijiiro_mgmzw
~随時募集~
・可能日はお問合せ下さい
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)