今日は二十四節気の小寒ですね
二十四節気
日本の暦は、細かく分けると72個に分かれます
夏至と冬至で季節を2等分にしたものを二至
春分と秋分で季節を2等分にしたものを二分
合わせて4等分した季節を二至二分
二至二分にした季節を
立春・立夏・立秋・立冬
で分けて8等分にした季節を八節
八節を3等分ずつにした季節を二十四節気
二十四節気を更に3等分ずつにすると七十二候
と分けることができます
二十四節気の小寒は
太陽の黄経が285度に達したときをいいます
小寒(しょうかん)とは、
「寒の入り」といわれ、
これから更に寒さが厳しくなるころ。
小寒から節分までの
三十日間のことを「寒の内」といいます。
寒が明けると立春になります。
小寒は
今年は、1/6(金)~1/19(木)までで
1/06から、初候 芹乃栄(せり すなわち さかう)
1/10から、次候 水泉動(すいせん うごく)
1/15から、末候 雉始雊(きじ はじめて なく)
と分けることができます
小寒は
一年で最も寒さが厳しくなる時期の始まり
ということですが
今年は年末から急に寒くなっています
コロナもインフルも猛威を振るい始めているので
気をつけて下さいね
マヤ暦では、KIN233~KIN246まで
1/6(木)~1/7(土)が、白い風の期間で
1/8(日)~1/19(木)が、青い鷲の期間になります
白い風は、心の世界を見つめる。という紋章
青い鷲は、目的・ビジョン・戦略を練る。という紋章
白い風の期間は、伝える・自分の気持ち
青い鷲の期間は、目標・見通す
ということを意識してみて下さい!
マヤ暦も意識してみて下さいね!
暦を味方にして
身体を整えていきましょう!
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【1月の予定】
★にじいろマルシェ
マヤ暦プチセッションで出展!
・1月26日(木) 11:00~15:00
\馬込沢駅徒歩2分/
毎月開催🌈にじいろマルシェ @nijiiro_mgmzw
~随時募集~
・可能日はお問合せ下さい
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)