ダメな自分を許せて初めて真の才能が開花する | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

憧れが才能を殺すなら

どうすればいいのというお話

不登校・発達グレーとサポートが必要な子どもを育てた経験を活かし、不登校や発達凸凹で悩むママたち

マヤ暦という人にも使えるこよみと、

ライフオーガナイズという空間と思考の整理を使って、自分を調えるお手伝いをしています。

暦生活からの気づき、子どもとの関わり方から、自分を調えるヒントをお伝えしています

 

石田ゆり子さん推しのかおるんです(笑)

 

12/17(土)にLSCアカデミーのイベントがありました

 

KADOKAWAの編集長 伊藤直樹さん
「憧れが才能を殺す

〜なぜかうまくいく人の非常識な成功法則」
の続きです

 

 

目の前の現象は投影

 

目の前で起こる現象はすべて投影

と言われています

 

投影とは

自分の感情や素質を認めたくないときに

それらを他人のものだと考えてしまうこと

なのです

 

ちょっと例えが違いますが 

あの人が嫌ってるから…は

自分が嫌ってる…ということ

 

あの人がやっているって思ったことを

自分が認めたくないことと思ってみると

自分が見えてくる

それがスピ界で言われている『投影』

 

感情はセンサー/アラームなので

ネガティブ寄りの感情は

自分の改善ポイントを教えてくれています 

 

「憧れ」から「嫉妬」へ

 

そうなりたいと近づこうとすればするほど

向いていないこと・苦手なことを克服しようとする

持っていないものを生み出そうとするから個性が消され

自分の人生を生きていないことになる

 

憧れが才能を殺すなら

視点を憧れから嫉妬に変える
 
嫉妬は、自分に似てると思う人に抱く感情
 
嫉妬していることは、投影と同じ
今自分ができていないことが叶っているので嫉妬する
 
叶うことならばやってみたらいい
 
そして、嫉妬の対象に
「あなたみたいになりたい」
と言ってみる
 
「あなたみたいになりたい」
と言われて嫌な気持ちになる人は少ない
 

 

「嫉妬」している人は誰ですか?

 

さすがに石田ゆり子さんには嫉妬しないです(笑)

 

小さな嫉妬は良く抱きます

あの人のあれいいな、ずるいなって

 

嫉妬とは違いますが

「この人苦手だな」

という第1印象の人ほど

話して行くうちに仲良くなります

 

私が抱く「苦手」は「嫉妬」に近いというか

自分に「似てる」と思うので「苦手」なのです

だから近づいて話して行くと仲良くなると

 

憧れを遠ざけて嫉妬を近づける

 そんなわけで

 
嫉妬の対象に
「あなたみたいになりたい」
と言ってみる
 
自分から近づいて行くことで
嫉妬をクリアして行き
なりたい自分にどんどん近づき

真の才能が開花する

 

嫉妬に近づくということは

ダメな自分を許しに行く

ということなのです

 

 

イベント参加のお話はまだまだ続きます

次はいよいよ尚さん登場(笑)

長くなったので分けて投稿します

 

 

 公式LINE開設!

お申込みお待ちしています!

お得なマヤ暦セッション12月まで募集中

 Instagram

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【12月の予定】

にじいろマルシェ

  マヤ暦セッションで出展します!

 ・12月24日(土) 11:00~15:00

 \馬込沢駅徒歩2分/
 毎月開催🌈にじいろマルシェ @nijiiro_mgmzw

image

 

~随時募集~

・可能日はお問合せ下さい


 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)