突然ですが
あなたは長縄(大縄)の連続8の字跳びの
流れに乗るのは得意でしたか?
大勢が一度に何回跳べるかという跳び方と
1人ずつ入って行き何人連続で跳べるかという跳び方と
ありますが
後者の跳び方で
流れに乗って跳ぶことは得意でしたか?
流れには乗れるけどヒヤヒヤしながら跳んでいましたか?
それとも流れを止めてしまう人でしたか?
回し手のリズムに合わせたり
前後の人との相性もありますが
私は比較的得意でしたがヒヤヒヤしながら跳んでいました
LSCアカデミーのBe Professionalという講座は
起業したい人が集まる講座ですが
受講生は長縄を跳ぶ人に似ているなって思いました
流れに合わせて跳べる人
ヒヤヒヤしながらなんとか跳んでいる人 ←ここが多いかな?私もここ
いろいろ気にし過ぎ、縄に引っかかりそうで跳べない人
起業塾というものはたくさんあって
誰のもとで学ぶかはとても重要
「起業する」ということは
「孤独」だそうです
その孤独を受け止める力を養い
孤独を埋めるための仲間をつくる場が
起業塾という場なんだなと思いました
LSCアカデミーのBPROという起業塾は
鈴木尚子さん、中里ひろこさんの速さについていけるか?
という速さに対応できる力がまず必要で
お二人の言葉を素直に受け取り、素直に行動できるか?
という素直さが次に必要で
そして1番重要なのは
それらができなくても喰らいつく往生際の悪さ
なんだなとこの数ヶ月を過ごしてきて思いました
これは、起業したいなら必要なことかなと
そして、
LSCアカデミーのBPROという起業塾は
超実践型の起業塾
やることは伝えられるけど
やり方は自分で考える
一見不親切に見えますが
やり方まで教えてもらったら
一人立ちした時に動けない
ということもあるかもしてません
BPROを卒業したら、
本当に大丈夫だと思えて、
自分の足でしっかり立てると思っています
いまは、
一人立ちした時に絶対生きてくる
そう思い喰らいついています
尚さんに言わせたら
「喰らいつく」なんて必要ない
それすらも楽しめることが
「フロー」なんだそうです
受講生にも「フロー」に入り始めた方が
何人かいらっしゃいます
私も続いて行きたいなと思っているので
楽しみます♪
さて本題(笑)
昨日は講座の日でした
マネーの虎。ならぬ、リンクの豚🤣
自分の商品をプレゼンする会でした
自分の商品を
まずブレイクアウトルームで受講生にプレゼンして
1番点数の高かった人が全員の前でプレゼンするというもの
10名がみんなの前でプレゼンしたのですが
私も選んでいただきました
(ありがとうございます)
私はいつもの悪いクセが出て
どうせ選ばれるはずがない
みんなの前でプレゼンしたくないから
ポイントだけ押さえておけばいいやと
めっちゃシンプルにスライドを作成
そんなところからプレゼン資料を作っているので
スライドも内容も選んでいただいた割にはお粗末なものでした💦
高評価だった上位のみなさんのプレゼンは
とてもわかりやすく、惹きつけられ、素晴らしいものでした
体調が良くなく
着の身着のまま参加していたので
私自身の見栄えも良くなく
フィードバックではそこを指摘されました
そんなわけで終わってすぐスライドを修正しました
熱量とひらめきのあるうちに修正したかったのです
フィードバックも考慮して修正していたら
プレゼンしたものとは少し違ったサービスになりました(笑)
修正前は
にじいろセッション
〜自分のトリセツを作ろう!〜
修正後は
にじいろセッション
〜家族というチームになろう〜
ゴールがトリセツを作るその先になりました(笑)
セッションの内容は
また別エントリーでお伝えします
あなたはどんな人とつながり
どんなことを学んでいますか?
そこに自分の意思はありますか?
LSCアカデミーに申し込んだ時の思いを忘れずに
進んでいきたいと思います
公式LINE開設!
12月末までキャンペーン中!
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【12月の予定】
マヤ暦セッションで出展します!
・12月24日(土) 11:00~15:00
\馬込沢駅徒歩2分/
毎月開催🌈にじいろマルシェ @nijiiro_mgmzw
~随時募集~
・可能日はお問合せ下さい
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)