ウチの2番目、おうちっ子の話です
通信制高校のネット生で家からほぼ出ないので
家にいる子=おうちにいる子で「おうちっ子」と呼んでいます
高校最後のスクーリングがあるウチのおうちっ子
睡眠サイクルが崩れていて
治そうとしてもなかなか治らず苦戦しています
無理やり起こせばいいね?
と確認
スクーリングに参加できない方が面倒だから大丈夫
と昨日は言ってましたが
今日は16時に起きたとか…
会場校まで送る気持ちの準備が必要のようです(;'∀')
面倒だから
が、今のウチのおうちっ子の原動力
まぁ何が原動力でもいいんです
やらなければいけないことをやるための原動力なので
動けたらそれでいいのです
通信制高校に入学してから
この3年間そう割り切って通っていました
通うと言ってもネット生ですが
通信制高校なので
生活リズムは自分次第
深夜サイクルになると
闇落ちしやすくなるのでやめてくれ
夜型ぐらいにとどめておいて
と伝えてます
闇落ちとは
どうせオレなんて生きる価値もない
と深い落ち込みモードに入ることです
不登校の子が
深夜型になる要因の1つに
世間とつながりたくないという願望がある
と聞いたことがあります
今回のサイクルの乱れに
そういう理由があるかは分かりません
今回、睡眠の乱れが治らないのは
最後のスクーリング
ということは大きいのかもしれません
最後だから頑張って
昼夜逆転を治さなければ
最後だから頑張って
スクーリングに行かなければ
という気持ちが強いのかな?と想像
また、それとは別に
最後のスクーリングということで
「進路」という「決断」が待っている
ということも大きのかな?と想像
通信制の大学への進路を希望していて
手続きを取るだけではあります
「決断」というのは
誰にとってもストレスですが
不登校の子にとっては
特に大きなストレスです
この生活のままでいたい気持ちと
ここから抜け出したい気持ちの間で
揺れ動いているのかもしれません
揺らぎは悪いことではありませんが
ウチのおうちっ子は
揺らぎは弱さ
と考えているように思います
揺らぐことで
しなやかに強くなっていきますが
おうちっ子がそう思えるようになるのは
もう少し先のようです
スケジュール変更は大きなストレスなので
日程は変更せずで対策考えます
自分のことを理解する
一番難しいことです
そこに高校生で向き合っているおうちっ子
素晴らしいことだと思います
と言っても
本人には響かないので
ここで言っておきます(笑)
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
マヤ暦は、「こよみ」です
マヤ暦占いと言われることもありますが、占いではありません
ツォルキン暦(神聖暦)という暦になります
建築学・天文学・数学・物理学…
古代マヤの叡智が集まっています
古代マヤでは、
「人生は魂覚醒の旅」
と言われています
「本来の自分と出会う」
「本来の役割を知る」
ものがマヤ暦となります
気になったらこちらをご覧ください
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)