自分の状況が分かるとムリしなくなる? | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

 

ご訪問ありがとうございます

ジブンらしく暮らしたい人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」をモットーに暦を活かして自分を調えるヒントをお伝えしています。
特性の強いお子さんをお持ちのママの、
コンシェルジュ(道先案内人)のような人でありたいと思っています。

サービスメニューは、こちら です

 

今日のマヤ暦は、

KIN135 青い鷲・青い猿・音5

周りを見渡し、目標を再設定するといい日でした

暦は活かせたでしょうか?

今日は、いろいろあったけど、まぁまぁいい1日だった

そう思えた1日だったらいいなって思います

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

 

不登校の初期は特に
目的や目標なんて無理

そんなの意味がない

そう感じやすい時期です

 

登校すらできないのに

目標なんてない

 

何か楽しいこと見つけてみたら?

そう伝えても

どうせ学校に行かせたいんでしょ

と返ってくる

 

ママが目標を持たせたい目的は

最終的に学校に行かせたいから

と伝わっていたのです

 

そうはいってないのですが

そういう答えが返ってくるということは

そう伝えているということなのです

そこに気づくまでには長い道のりがありました


 

いつもは25%くらいで過ごしてて

ちょっと楽しいことがあると50%くらいになる

先日行ったコンサートは

100%の状態が2時間ずっと続いていた

いつもは25%だから

今屍でも当たり前だよね

 

ウチの2番目おうちっ子の言葉です

 

いつも25%なの?凄いじゃん!

不登校の子は3~5%で

常に充電してないと動けない状態って言われてるのに

25%もあって凄い!

学校に行ける

陽キャと呼ばれる人たちは、70~80%ぐらいが普通で

学校に行ける

陰キャと呼ばれる人たちは、60~70%くらいが普通

と考えると

不登校の子たちが外に出られるようになるのは

30~40%くらいじゃないのかな?

だから25%は凄いよね!

 

と返しました

自分の状況が分かるということはとても大切です

ムリしなくなります

 

分からないのに行動して

痛い目を見て落ち込む

そんなループから抜け出せます

 

自分の状況を理解し始めたら

目標の設定ができる時期

 

人と違った視点を持つことはとても大切ですが

視点を変えることが難しと思ったら
いつもと違う方向を見てみる
 

角度を1度変えるだけでも未来は大きく変わる
そう教わりました

角度を1度変えて

見える景色を少し変えてみて下さいね

 

 

<今日の振り返り>

目標を持つにも時期がある

角度を1度変えるだけでも未来は大きく変わる

 

 

 

 

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

マヤ暦は、「こよみ」です

マヤ暦占いと言われることもありますが、占いではありません

ツォルキン暦(神聖暦)という暦になります

 

建築学・天文学・数学・物理学…

古代マヤの叡智が集まっています

 

古代マヤでは、

「人生は魂覚醒の旅」

と言われています

 

「本来の自分と出会う」

「本来の役割を知る」

ものがマヤ暦となります

 

気になったらこちらをご覧ください

 

ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【10月の予定】

にじいろマルシェ

 ・10月27日(木) 11:00~15:00

 \馬込沢駅徒歩2分/
 毎月開催🌈にじいろマルシェ @nijiiro_mgmzw

image

 

~随時募集~

・可能日はお問合せ下さい

 

 

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は 
こちら から
 

 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)