朝早く起きるのが苦手な繊細さんも頑張って起きる
それくらい数馬は大好きな場所なのです
今回は、大人も同伴できるので私も同行
繊細さん1人でも行けるのですが
私が行きたかったので行きました(笑)
はじめまして。な方ばかりですが
気負わず自然体でいられるのは
いもいもならではかもしれません
いつも通り先生と遊ぶ繊細さん
中学生は1人だったので仕方ない(笑)
11時過ぎて火起こし開始!
なかなか火がつかなくて
1時間たった頃
見かねた森の住人つっちーが
火をつけてくれました
火おこしに必要なのはこちら
・火打石
・金具
・チャークロス
・麻紐
・枯れて乾いた葉っぱ
・乾いて折れやすい細い木
・そこそこ太い木
・火受け皿(直火は自然に良くないので)
お昼ご飯は
ポップコーンを作って食べきり
(今回はキレイな袋に移しました)
ポップコーンのアルミ皿に
ホールのカマンベールを乗せてチーズフォンデュ
バケット、ブロッコリー、人参を持っていきました
デザートは、幸水(家でカッティング済み)
おやつは、焼きふ菓子(ふ菓子のふーちゃんがおススメw)
大人はFIKAが行われましたが
食べるの優先(笑)
子どもたちと一緒に持って行った食材を食べつくしました(笑)
12時ごろから雨が降り始めましたが
川遊びしている子どもたちは関係ないし
それを見守る大人たちは
天然の傘(木々)のおかげで
川辺にいる間は何とかやり過ごすことができました
川からバス停まで少し濡れてしまいましたが
駅まで1時間あるので乾いてしまいました(笑)
こちらはついた時の空
いもいもについては
ホームページやInstagram、Facebookを見て頂くか
下記先生のラジオを聞いていただくといいと思います
イモニイこと、井本陽久先生のラジオ
イモニイが教育についてゆるく語っていらっしゃいます
ノーパン先生こと、飯塚直輝先生のラジオ
日々の活動の中で見つけた
子どもたちの可愛いエピソード、
教育に関する気づきや発見、
苦悩などをお話ししていらっしゃいます
大人も子供も自分らしく居られる場所が
「いもいも」です
気になった方は
体験会やスポットで行われる数馬の森での活動に
参加してみて下さいね!
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)