【五感で季節を感じる】七十二候「寒蝉鳴」 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

昨日から、七十二候の「寒蝉鳴」ですね

ご訪問ありがとうございます

ジブンらしく暮らしたい人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」をモットーに
思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

サービスメニューは、こちら です

 

暦は、細かく分けると72個に分かれます

 

夏至と冬至で季節を2等分にしたものを二至

春分と秋分で季節を2等分にしたものを二分

合わせて4等分した季節を二至二分

 

二至二分にした季節を
立春・立夏・立秋・立冬

で分けて8等分にした季節を八節

八節を3等分ずつにした季節を十四節気

 

二十四節気を更に3等分ずつにすると七十二候といいます

 

 

今日8/13(土)から8/17(水)までを

七十二候の「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」といい

二十四節気の立秋の初侯に当たります

 

立秋は、こちらを参考にしてください

 

 

夏の終わりを告げるかのように、ヒグラシが鳴いている頃。

ヒグラシは日の出前や日没後によく鳴き、

終わってしまう夏を惜しんでいるかのように聞こえます。

暦生活より

 

お盆を過ぎると、ひぐらしが鳴き出す印象があります
最近セミの鳴き声がうるさいな~と思ったら
newsで関西に生息するクマゼミが

関東に増えているらしいです

 

暦を味方にして

身体を整えていきましょう!

 

ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は 
こちら から
 

 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)